当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

レジオネラ菌は自宅のお風呂にもいる│感染を予防するには

温泉施設やプールなどの事故のニュースで、
たまに耳にするレジオネラ菌。

感染すると死に至る場合もあるようで、
目には見えない細菌に恐怖を覚えます。

水場が危なそう……
というイメージがありますが、
では、自宅のお風呂はどうなのでしょう?

レジオネラ菌はいるのか?
感染するのか?
なにか対策はあるのか?

さらに、
そもそもレジオネラ菌とはなにか?
感染するとどうなるのか?

調べてみました。

レジオネラ菌は自宅のお風呂にもいる?

レジオネラ菌は、河川や湿った土壌など自然界のどこにでも生息する細菌です。室内の水のあるところにも存在しています。

家の中の水場といえば、やはりお風呂。

お風呂場にも当然のように
レジオネラ菌は生息しています。

他にも、水が一定量たまっている場所として、
加湿器や給湯器がよく挙げられます。

レジオネラ菌は、
私たちの生活の中に、
ふつうに存在している細菌です。

レジオネラ菌の感染予防対策

自宅のお風呂を安心して使用するために、日ごろからできることを覚えておきましょう。

菌の特性と感染経路を知ったうえで、
以下のような対策を講じることができます。

・浴槽のお湯は毎日入れ替える。
・身体を洗ってから浴槽に入る。
・使用後はしっかり掃除する。
・浴室を換気する。
・定期的に蛇口やシャワーヘッドを掃除する。
・循環式浴槽はメーカーの指示通り、
 定期的に正しく掃除する。
・60℃以上でレジオネラ属菌は殺菌される。

見落としがちですが、
蛇口とシャワーヘッドに菌が繁殖すると、エアロゾルによって飛散しやすくなります。

ジャグジーやジェットバスも同様です。

浴室は、
とにかく清潔にして菌を増殖させないこと、換気をして湿気をそのままにしないことがポイントですね。


レジオネラ菌の特性と感染経路

何処にでも生息しているレジオネラ菌ですが、
手で触れただけで感染することはありません。

レジオネラ菌を含む霧状の水(エアロゾル)を、直接口から吸い込むと感染してしまいます。エアロゾルとは目には見えないほど小さな水滴です。

菌の病原性は高くはないので、健康な人がふつうに入浴して感染することは稀です。

乳幼児や高齢者、病人など抵抗力の弱い人だと、感染の危険が高まります。人から人へうつることはありません。

レジオネラ菌は20℃~50℃の範囲で繁殖し、36℃が彼らのとっての適温です。

そんな環境下で貯めてある水や、循環させ何度も繰り返し使う水によって、菌が増殖し、感染が起こり得ます。

1つ感染源があると、そこから複数の人に感染が広がっていきます。温泉施設やプールで集団感染が起こるのはこのためです。

ほとんどの原因は、掃除不足だそうです。

レジオネラ症

レジオネラ菌に感染するとどうなる?
レジオネラ症と呼ばれる、主な病気は2つです。

レジオネラ肺炎
症  状:寒気・高熱・咳・吐き気・筋肉痛
     意識障害・頭痛・下痢・倦怠感。
潜伏期間:2〜10日間ほど、
死 亡 率:15〜30%です。
 適切な処置が遅れると致死率が7割にも
 
免疫力の弱い人がかかると、容体が急変することが多々あります。

ポンティアック熱
症  状: 寒気・発熱・筋肉痛・頭痛・咳・倦怠感。
潜伏期間:1〜2日
  レジオネラ肺炎と比べると一般的に軽度

公共の温泉施設に行ったなど、心当たりのある場合は、自己判断せず、速やかに受診しましょう。

まとめ

レジオネラ菌は、どこにでもいる細菌。

自宅のお風呂にも生息するが、
通常の入浴で感染することはほぼない。

浴室は常に清潔に保ち、湿気を取り除くようにすれば、レジオネラ菌の増殖を最小限に抑えることができる。

抵抗力の弱い人が浴室を使用する場合は、
より清潔にするよう気を付ける。

死亡事故のニュースはショッキングですが、
必要以上に怖がらずに、これまで通り、お風呂をキレイに掃除しましょう。