当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大田市の天領さん 久手会場の打上げ花火の日程は 毎年 8月4日

夏といえば花火大会!
夜空にドーンと打ち上げられた迫力のある花火を間近で見たい!という人も多いですよね。でも、花火大会ってものすごく混み合います。

せっかく浴衣でおしゃれしてきたのに、人混みでもみくちゃにされてはがっかりです。

それに人込みでは、トイレの混雑の深刻な悩みです(特に女子!)

そこで、今回は私が中国地方で開催される花火大会の中で一番の穴場だと思っている大田「天領さん」についてご紹介したいと思います。

デートで行かれる方も
ご家族で楽しまれる方も
参考にしていただければ幸いです。

Contents

天領さん 久手花火大会の日程と開催場所、アクセス

開催日時  : 8月4日 20時~21時
  場所 : 島根県大田市久手町 久手港
アクセス : JR久手駅から徒歩10分
大田市駅から久手回転場まで
無料シャトルバスが運行
帰りは大変混雑します
交通規制 : 15時から22時まで周辺道路で規制

 

「天領さん」は毎年8月4日に開催されます。平日であっても日程をずらすことはありません。

雨天決行ですが、
台風などで大荒れのお天気の場合は残念ながら花火大会は中止のようです。順延もありません。

お問合せ先  : 大田市港まつり協賛会
(久手まちづくりセンター内)
TEL 0854-82-8307

私の夫は大田市の出身なので、毎年「天領さん」の花火大会を家族で楽しんできました。

遠くから来られる方は、少し大変かもしれませんが、島根県大田市大森町に世界遺産に登録された石見銀山があります。

興味のある方は昼間はこちらを観光してみてはいかがでしょうか?豊かな自然の中に調和する貴重な世界遺産は見どころたくさんです。


天領さん 久手花火大会でのトイレは?

私たちが住んでいる広島県でも花火大会はいくつも開催されており、どこも沢山の人でです。

行くのも・見るのも・帰るのも
小さな子供連れでは大変過ぎる!ということで今まで花火大会といえば「天領さん」に行くことにしてきました。

「天領さん」は上手に時間を使うと人混みをさけて楽しむことが出来ます。それで私は中国地方の花火大会の中で「天領さん」が一番の穴場だと思っています。

「天領さん」は大田市久手港で行われます。港では飲み物や食べ物、くじに射的などたくさんの屋台が出ます。

打ち上げ時間の20時に近づくにつれ、人が多くなってきます。ゲームを楽しんだり、飲み物食べ物を買うのは、早めに済ませておくのがおススメです。

暗くなる頃に屋台を楽しもうと思っても人込みでもみくちゃにされます (-_-;)

そして、心配なのはトイレ!

小さい子供連れの我が家はどうしても何回かお世話になります。

港に仮設トイレが、設置されます。トイレの前に行列はできますが、個数が多いので列はスイスイと進んだ記憶があります。。また、細目に掃除をされているのか?中は意外とキレイでした。

ただ、仮設なので、中が狭いのが難点です。

子供と二人で入るとギュウギュウです。トイレのお世話が必要な子供連れの妊婦さんは、お父さんか誰かに変わってもらった方がいいですよ。

また、デートで浴衣を着てきたお嬢さんにも少し辛いかもしれません・・・。

狭いと困る方には、自信を持ってお勧めはできません。トイレットペーパーが不足した場合に備えて、流せるティッシュを用意しておく事をお勧めします。

天領さん 久手花火大会の混雑をさけて楽しむには?

打ち上げ時間が近づくにつれて屋台周辺は大変込み合います。屋台は昼間から店を開けていますので、食べ物や飲み物は明るい内に早めにゲットしておきましょう。

屋台に満足したら、次は場所取りです!

昼間は港で漁船パレードなどのイベントが行われます。夕方5、6時頃からレジャーシートやアウトドア用の簡易スツールなどで場所取りが始まります。

花火を港で見たいと思う方は、この時間には場所取りを完了した方がいいようです。

港で花火を見ると音と花火も降り注ぐのではないかというほどの迫力で楽しむことができます。(本当に火の粉がかかったりはしませんが)ただ、砂場なので、足元があまり良くありません。目の前が海なので、子供が遊んで濡れるかもしれません。特に小さい子供からは、目を離さないように注意が必要です。

迫力を楽しみたい!という方には港がおすすめなのですが、大きな音が苦手という方には、港からは離れて山側で花火を見ることをおすすめします。

ここなら夕方から場所取りをする必要もありません。場所取りの嫌いな我が家は毎年ここです。

港で見ることに比べれば迫力は劣るかもしれませんが、山側でも美しい花火を十分に味わうことができます。

「天領さん」では
日本情緒あふれる定番の打ち上げ花火だけでなく、ハート型やメガネ型など毎年趣向を凝らした花火が打ち上げられ、そちらも楽しみです。

花火大会で夏を満喫しよう!

いかがでしたか?

島根県大田市久手町で開催される「天領さん」の魅力と人込みを避けて楽しむ方法について十分にお伝えできたでしょうか?

日本人は花火が大好きです。

パッと咲いてシュンと散っていく儚さが日本人の心をとらえるのでしょうか?夏の夜空を美しく彩る打ち上げ花火。今年もぜひ、恋人やご家族、大切な方と一緒にお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました