Amazonのダッシュボタンが便利!押すだけで商品が届く

スポンサーリンク

なんでもそろう巨大な通販サイトAmazonが
日本で2015年3月にスタートしたサービスが
「ダッシュボタン」です。

洗剤のように日々使用して、なくなったらすぐ補充したいものや、重くてかさばるもの等「もう少しでなくなる」と思ったときに

ボタンを押すだけで注文が完了しアマゾンから商品が送られてくる。

スタイリッシュかつスマートなイメージで、便利そうだけど、実際どう使うの?というのが正直なところ。

始め方と使い方について、
詳しくまとめました。

Contents

アマゾンの「ダッシュボタン」とは?

ざっくり説明すると、
5センチくらいの小さな端末=ダッシュボタンにある白くて丸いボタンを押すだけで、注文が確定して、発送され、家に商品が届く
というものです。

パソコンやスマートフォンで購入する度に Amazonのサイトやアプリを開いて、商品をカートに入れ注文を確定する、という一連の手間が一切かからないのが最大の特徴です。

ダッシュボタンの表面にはブランド名のラベルがあり、ブランドごとにひとつのボタンが必要になります。

つまり、同じミネラルウォーターでも「サントリーの天然水」と「エビアン」のダッシュボタンは別です。

例として
「サントリーの天然水」のボタンは、14商品の中から一つの商品の注文が可能で、種類や量とか個数を自由に設定することができます。

商品を先に決めておくことで、ボタンを押すだけで設定した商品が注文できるという便利な仕組みです。

ただ、 同じ南アルプスの天然水でも、(2L×6本)×2箱と550ml×24本の両方を買うといった場合には、ボタンが2つ必要です。(面倒でなければ設定を変更する方法もある。)

水やお酒などの飲料をはじめ、食品、洗剤、化粧品、オフィス用品などさまざまなブランドがあり、

麺・パスタ
菓子類
飲料
栄養補助食品
アルコール飲料
サプリメント・ヘルスケア
ハンドソープ
掃除用品
靴専用防水用品
オフィス文房具
電池
ベビー・育児
食器・洗濯洗剤
ヘア・スキンケア
基礎化粧品
ティッシュ・トイレットペーパー
ペット用品
現在110種類ほどカバーできているそうです。

「頻繁に・定期的に必要な日用品の買い物を楽にしよう」というコンセプトですので、そんなに買うことのないもののダッシュボタンは使い道がなく不要ということになります。

スポンサーリンク

Amazonのダッシュボタンの始め方|プライム会員になる

ダッシュボタンは、Amazonの有料会員「プライム会員」にならないと利用できないので、Amazonのアカウントを持っているだけでは、ボタンを購入できません。

プライム会員になるには、クレジットカードとメールアドレスが必須です。

まず、Amazonのサイトにいってトップページの右上のほうにある「今すぐ登録」をクリックします。

プライム会員の登録ページが出てきたら、「30日間の無料体験を試す」をクリック。

アカウントを持っているならサインイン、持っていない場合は新規作成します。

その後は画面の表示に従って情報を入力して登録は完了です。

ここで入力した住所やカード情報をもとにダッシュボタンのサービスが行われます。

「30日間の無料体験」が終わると自動で会費が発生します。月額400円か年間3,900円を選べます。

自分の今の状況を知りたいときは、トップページから「アカウントサービス」→「プライム」で会員のタイプや支払い方法、支払い日を確認できます。無料期間終了後に継続しない場合、退会手続きもここから可能です。

Amazonのダッシュボタンの始め方|購入しよう

Amazonのトップページの検索窓に「ダッシュボタン」と入れて検索すると「Amazon Dash Button」と出てくるのでクリック。

カテゴリ別にダッシュボタンを探せるページにつながります。

ダッシュボタンはひとつ500円ですが、ボタンを押して注文した商品が初回のみ500円引きになるので実質ボタン代は無料です。

つまり全体的に、使わないと損。

プライム会員なので送料は無料、お急ぎ便も無料で利用できます。たいてい翌日、遅くても2~3日で届きます。

Amazonのダッシュボタンの始め方|初期設定

ダッシュボタンが届いたら、
最初だけ設定が必要です。

必要なものは
・Amazonショッピングアプリをインストールしたスマートフォン
・Wi-Fi環境
・Wi-Fiルーターのパスワード
です。

Wi-Fiに接続したスマホの横にダッシュボタンを置いて、いざ設定開始。

Amazonアプリを開いて、サインイン。
メニュー→アカウントサービス→新しい端末をセットアップ
→同意して開始

あとはスマホ画面にやり方が出てきます。ダッシュボタンの丸いボタンを6秒長押しして青いランプがついたら、スマホ画面の「接続」をタップ。

Wi-Fiパスワードを入力して接続に成功したら、注文する商品を選ぶ画面が出てきます。

たとえば「サントリーの天然水」なら、
「南アルプスの天然330ml×24本」なのか
「奥大山の天然水2L×12本」なのか
「ヨーグリーナ320ml×24本」なのかetc…
好きなパターンをひとつ選ぶことができます。

そして「セットアップを完了」をタップして設定は終了。これで“押すだけで商品が届く”ボタンの完成です。

Amazonのダッシュボタンの使い方|注文方法&設定変更方法

「欲しい」と思ったときに
ダッシュボタンの丸いボタンを1回プッシュ。

白いランプが点滅したら注文成功です。
接続不良や支払い不可などで失敗すると、赤く点滅します。

注文内容はメールで届くので確認しましょう。支払い方法はカードのみです。

重複注文できないように設定できる(オフにもできる)ので、連続してプッシュしても1回分だけ届きます。間違って2回押してしまっても安心です。

注文する商品を変更したいときは、スマホのAmazonアプリを開き、アカウントサービス→端末の管理で設定を変更できます。

まとめ

いつも購入する銘柄が決まっているなら、とても便利なサービスです。

日用品がもうすぐなくなりそう!
というときにプッシュしてストック確保。
ダッシュボタン、試してみてはどうでしょうか。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました