当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スマホの使い過ぎによる腱鞘炎の予防にはタッチペンがおすすめ

目と指と手首を酷使していると言われるスマホのヘビーユーザーたち。

近年、スマホの使い過ぎによる指の腱鞘炎に悩まされる人が増加傾向にあるそうです。

使い過ぎないのが一番ですが、どうしてもそうはいかないとき、予防しておくのが賢いやり方です。

予防の必要性とその方法、
そして腱鞘炎になってしまった際の
対処法もあわせて紹介します。

スマホによる腱鞘炎はタッチペンで予防

使い過ぎが最大の原因ですが、操作の仕方も問題です。指でなくタッチペンを動かせば、指への負担をかなり軽くすることができます。

利き手でペンを持って、もう片方でスマホを持つので、役割が分担され、片方だけに負担が集中することもなくなります。

ボールペンのような形のもの、イヤホンジャックに差して携帯できるもの、伸縮するものなど、あらゆる種類のタッチペンが売られているので、自分が使いやすいものを探してみましょう。

だけど今度は、
ペンダコができないように気を付けてください。

スマホで腱鞘炎になる?

スマートフォンを操作するとき、たいていは利き手かつ片手で持って、ほぼ親指を使います。

気付き難いですが、画面のスクロールやタップのたびに、親指と手首だけに負担がかかる形になっています。

かつてのガラケーでメールの早打ちをして親指が腱鞘炎になったという話もありましたが、スマホはガラケーに比べて大きくて重いので手指への負担が大きく、腱鞘炎になる確立が高いようです。

また、ゲームのコントローラー操作で腱鞘炎になるのも昔からある話ですが、そこまでやり込むのは子供や男性が多いこともあり、該当する層が限られていました。

スマホの普及にともない、ゲームやSNSは年齢や性別を問わず大流行しているため、腱鞘炎も世代を超えて広がっています。

いつでもどこでもすぐに使えるという点でも、スマホはパソコンよりも手指への負担が大きいのでしょう。

当然ですがスマホの操作量が多いほど、時間が長いほど、そして速度が速いほど、指への負担は増えていきます。

たまにメッセージを打ったり、電話をかけたりするるだけでは、手指を痛めることはありませんね。

ゲームやSNSを絶えず行っているようだとそれだけ腱鞘炎のリスクは高まるのです。

そもそも腱鞘炎って?

腱鞘炎は、手を酷使しすぎたことで関節の周りの筋肉が炎症を起こしてしまうことです。

凝り固まったように動かなくなったり、痛みを感じたりするのが主な症状で、重症化すると手術を要するような事態にもなり得ます。

初期のうちは「たまにちょっと痛いかな~」くらいで、そのまま対策をとらずに使い続けて症状を悪化させてしまう場合も多々あります。

自分が腱鞘炎かどうかよくわからない場合、親指を隠して拳を作り、腕を前にまっすぐ伸ばして、手首を回して拳を縦向き(小指側を下)にしてみましょう。

そこで指や手首に痛みが走れば立派な腱鞘炎です。

重症化すればペットボトルのフタをあけるだけで手首に激痛が走るそうなので早期発見・自覚することが大切です。

腱鞘炎の対処法

スマホ操作時に「手が痛い」と感じたら、まずは冷やしましょう。湿布や保冷剤で応急処置できます。

痛みを感じて1週間以上経って慢性化してしまっているときは、逆に温めるのが効果的。

血行不良が起こっているので患部を温めてあげます。温感の湿布や入浴などが良いでしょう。

ただし、痛い部分が悪化し続けて熱を持っている場合は、温めると逆効果で痛みが増すので注意してください。そのときは冷やしましょう。

そしてなにより、
腱鞘炎の治療には「安静」が重要。不用意にマッサージやストレッチをすると悪化します。

スマホ操作自体をしばらく少し減らして、タッチペンを利用してスマホの持ち方を変え、痛めた手指を「極力動かさない」ようにして休ませます。

手首用のサポーターで固定するのも有効です。この際、小さくて軽めの機種に替えるのも手です。

どうしても良くならないときは、
早めに整形外科を受診しましょう。

まとめ

スマホを毎日一日中当たり前のように使っていると、手指への負担には気づきにくいものです。まずは自分の手の状態を確認して、
軽症なうちに予防しましょう。