スポンサーリンク
岩手県盛岡市で
毎年、8月1日から8月4日まで
開催されるお祭り『盛岡さんさ踊り』。
優美な踊りに力強く響く太鼓、
心躍る音色の笛や懐かしい気持ちになる唄。
一度、見た方はまた見たいなという気持ちに
なるのではないでしょうか。
見ていると今度はその魅力から、
さんさ踊りに参加したくなりませんか?
そこで、
さんさ踊りに参加する方法をご紹介します。
Contents
盛岡さんさ踊りに参加するには?
団体を組織する
盛岡さんさ踊りは
踊り・太鼓・笛・唄の要員が必要です。
これらの人を集めて団体を組織して
参加することにになります。
さんさ踊り実行委員会では
50人〜250人での
団体を作っての参加をお願いしています。
それよりも少なくなる場合や多くなる場合は
直接実行委員会との相談が必要になります。
現在、パレードに参加している団体は
ほとんどが会社や学校、地域で組織して
参加しています。
踊り1に対し太鼓5位の割合になるよう
さんさ踊り実行委員会ではお願いしています。
しかし、多少踊りが多いかな?という団体も見かけます。笛と唄については録音テープを流す団体もいますが、実際に出来る人がいる方がより華やかになります。
それ以外に
団体での参加をより目立たせる存在の
鐘をさんさ踊りのリズムに合わせて
叩く人がいる団体もあります。
人数を集める他に
浴衣や太鼓、笛を用意したり、
当日の準備を自分たちでしたりなど
それらの費用が必要です。
今ある団体に参加する
団体を立ち上げて参加するのは結構大変です。
そこで、今ある団体に参加をお願いするのも一つの方法です。
盛岡市で勤めてる職場や学校がさんさ踊りに
参加していれば参加しやすいですね。
イオンやコカコーラなど
一般参加を募っている団体もあります。
盛岡さんさ踊りは
一般的に踊っている踊りとは少し違う
伝統的な踊りを伝えている各地域の
伝統踊り保存会なるものもあします。
ご自身が住む地域にそんな団体があるか
近所の人に聞いてみてもいいですね。
また、ミスさんさへの応募やミス太鼓、
笛、唄っ子の参加も募集してますので
女性の方は是非応募してみてくださいね。
ただ、
どの団体で参加する場合も日々行われる
練習には参加しなければならないので
盛岡市や近くにお住まいでないと、
参加するのは難しいかもしれません。
1日から4日まで毎日、
参加団体を対象に審査が行なわれ
最優秀賞、優秀賞、パフォーマンス賞、
優秀花車賞が発表されます。
受賞を目標に参加している団体だと
きれいに踊れるように
日々の練習に参加することが必須です。
それぞれの団体に参加する場合は
練習の有無や日程等を確認してから
参加するようにしてくださいね。
ここまで聞くと参加するのは
ハードルが高いように思いますが
そんなことはありません。
当日、誰でも参加できる輪踊り
さんさ踊りの当日、
パレード後に行われる輪踊りは
盛岡市民でも観光客の方でも
誰でも参加できるのです。
その時のノリで見よう見まねで
踊っても大丈夫です。
是非、一緒に踊りましょう!
楽しいですよ〜!
ちゃんとした踊り方を教えてほしい・・・
団体じゃないと教えてくれないの?と
お思いの方も大丈夫です。
お祭り期間中の8月1日から4日は
午後5時から統合さんさ踊り
(伝統さんさよりみんなが踊りやすい踊り)の
『七夕くずし』という踊りを岩手県公会堂の
大ホールにて教えてくれます。
こちらは参加費は無料で事前申し込みも
不要ですので気軽に参加できます。
当日のみの練習でパレードに参加する
また、パレードに参加したい方の為に
祭り当日のみの練習でパレードに参加する
『さんさおへれんせ集団』があります。
全くの初心者でも
祭り当日に歴代のミスさんさらが
サポートして教えてくれるので心配せずに
パレードへの参加ができます。
練習の参加時間は16:00〜17:30で
場所はもりおか歴史文化会館前です。
パレードの参加時間は20:00頃からになります。
お揃いのハンテンをかしてくれるので
服装は自由ですが、
事前申し込みが必要で各日の定員は70名程、参加したい方はお早めにお申込みくださいね。
スポンサーリンク
太鼓や衣装はどうしたらいいの?
どこかの団体に申し込んで参加する場合は
太鼓を貸し出してくれる団体もありますが、
ほとんどの団体が太鼓は自分で用意するよう
お願いしているようです。
なので太鼓での参加を希望する際は、
確認してから参加するようにしてください。
借りられない場合は自身で購入する人も多く、
太鼓の購入費用のは10万円前後のようです。
長く参加する予定の人は買ってもいいかもしれないですね。
太鼓の参加ではなく踊りの参加でも楽しい♪
祭り当日の衣装についてはほとんどの団体が
お揃いの浴衣や衣装を用意しています。
しかし、
浴衣だけや浴衣と帯以外の備品や草履は
自分で用意する必要がある場合があるので、事前に確認してくださいね。
当日の輪踊りや
さんさおへれんせ集団に参加の人は
服装は自由ですので気軽に参加できます。♪
まとめ
お祭りの太鼓や笛の音色などにつられて
一緒に踊りたくなる方も多いですよね!
見るだけではなく、一緒に踊ることで
盛岡さんさ踊りの魅力を
もっと感じてもらえると思います。
観光客で初めて盛岡に来た方も
楽しく踊れますので、お祭りに来た際は
見るだけではなく
一緒に踊って祭りを楽しみましょう!
スポンサーリンク