当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

震度が1違うと?震度とマグニチュードの違いとは?

皆さんは地震の備えをしていますか?

先日、北海道で大きな地震がありました。
私は、その北海道に住んでいて被災しました。

夜中の3時に地震が発生し、
厚真では震度7を記錄しました。

山は崩れ、液状化現象、
地盤沈下も起こり、断水し
火力発電所がストップ。

北海道ではブラックアウトが発生しました。

そして今でも、
毎日余震が続いています。

正直、
自分が被災するとは思いませんでした。

備えはして置かなきゃなぁとは、
思っていてもなかなか準備できずに、
今回の地震に遭遇しました。

そこで、今回は
地震の基礎知識として、

震度が1違うとどんな違いがあるのか?
マグニチュードって何?
などについて、ご紹介します。

震度が1違うとどんな違いがあるのか?

ある震度が観測された際に、その周辺で発生するゆれなどの減少や被害の中で比較的多く見られるものあげると。

震度 0
人は揺れを感じないが、
地震計には記録される。

震度 1
屋内で静かにしている人の中には、
揺れをわずかに感じる人がいる。

震度 2
屋内で静かにしている人の大半が、
揺れを感じる。
眠っている人の中には、目を覚ます人もいる。
電灯などのつり下げ物が、わずかに揺れる。

震度 3
屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる。歩いている人の中には、揺れを感じる人もいる。眠っている人の大半が、目を覚ます。

棚にある食器類が音を立てることがある。
電線が少し揺れる。

震度 4
ほとんどの人が驚く。
歩いている人のほとんどが、揺れを感じる。眠っている人のほとんどが、目を覚ます。

電灯などのつり下げ物は大きく揺れ、棚にある食器類は音を立てる。座りの悪い置物が、倒れることがある。
電線が大きく揺れる。自動車を運転していて、揺れに気付く人がいる

震度 5弱
大半の人が、恐怖を覚え、
物につかまりたいと感じる。

電灯などのつり下げ物は激しく揺れ、棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。座りの悪い置物の大半が倒れる。

固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある。まれに窓ガラスが割れて落ちることがある。

電柱が揺れるのがわかる。道路に被害が生じることがある。

地盤に亀裂や液状化が生じることがある。
斜面で落石やがけ崩れが発生することがある。

震度 5強
大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる。

棚にある食器類や書棚の本で、落ちるものが多くなる。テレビが台から落ちることがある。固定していない家具が倒れることがある。

窓ガラスが割れて落ちることがある。補強されていないブロック塀が崩れることがある。
据付けが不十分な自動販売機が倒れることがある。自動車の運転が困難となり、停止する車もある。

震度 6弱
立っていることが困難になる。
固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある。ドアが開かなくなることがある。

壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある。

地割れが生じることがある。がけ崩れや地すべりが発生することがある。

震度 6強
立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。

固定していない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる。

壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物が多くなる。補強されていないブロック塀のほとんどが崩れる。

地盤に大きな地割れが生じることがある。
がけ崩れが多発し、大規模な地すべりや山体の崩壊が発生することがある。

震度 7
固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。

壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物がさらに多くなる。補強されているブロック塀も破損するものがある。”


震度とマグニチュードの違いとは?

震度とは、揺れの強さ
震度とは揺れの強さを数値にしたものです。

震源に近ければ近いほど、
揺れの大きさは大きくなります。

震度の数値は地震階級と言われ、震度0から
最大7までの 10階級となっています。

震度は、その地域や地盤によって
値が異なるのが特徴です。

かつて、震度は体感および周囲の状況から推定していましたが、平成8年(1996年)4月以降は、計測震度計により自動的に観測し速報しています。

気象庁が発表する震度は、気象庁及び地方公共団体、国立研究開発法人防災科学技術研究所が全国各地に設置した震度観測点で観測した震度です。

マグニチュードとは、
地震のエネルギーの大きさ

観測史上最も大きな地震は、
1960年に起こった「チリ地震」です。

このチリ地震のマグニチュードは「9.5」、
一方で、日本で最も大きな地震といえば、
2011年に起こった「東日本大震災」
マグニチュードは9.0。

数値で言えば0.5しか違いませんが、

マグニチュードが1違えば、
地震のエネルギーは約30倍にもなるんです。(正確には、31,6倍)

マグニチュードが2違えば、
約1,000倍にもなってしまうんです。

とてつもない地震のエネルギーの
違いになるんですね。

ちなみに、
1995年の阪神淡路大震災は、M7.3
1923年の関東大震災は、M7.9で、
どれも最大震度は、7となっています。

つい先日起こった北海道胆振東部地震の
マグニチュード、6.7で最大震度、7でした。

マグニチュードはどの地域や、どの世界で地震が起こっても、値は同じです。

震度は、マグニチュードが同じでも
地域や地盤によって変わります。

胆振東部地震でこれがあったらいいなと思ったモノは?

先日、胆振東部地震で被災した私ですが、
厚真火力発電所が緊急停止したため、
北海道全域で大規模停電が発生しました。

水道も電気も止まり、
私は初めての断水と停電を経験しました。

その時に、あってよかったものと
これがあれば良かったなと思ったものを
ご紹介します。

ランタン・懐中電灯
ランタン・懐中電灯は
停電時に、必ず必要となります。

我が家では、懐中電灯はあり、
夜が明けるまで照らしていました。

後、あったらいいなと
思ったのはランタンですね。

どこでも置くことや、ぶら下げる事ができ、部屋が明るくなります。

停電時に家電量販店では、
ランタンや電池はすぐに売り切れていました。

電池持ちや明るさを考えると、
LEDのライトがオススメです。

ラジオ
停電が発生すると、
当然テレビも映りません。

何が起こったのか?
とにかく情報が欲しい時に
ラジオがとても役に立ちました。

携帯電話のアプリにも
「radiko」(ラジコ)というのがあります。
ダウンロードすると、ラジオを聴く
事ができるのでとても便利ですよ。

停電がいつ復旧するかわからない、
携帯のバッテリーも気になるという方は、

AM・FMも聴ける携帯ラジオを
買うことをオススメします。


大きな地震が起これば、
ライフラインが寸断される可能性があります。

2Lの未開封のペットボトルの水をダンボールごとストックしておくと、とても非常時に役に立ちます。

備蓄用の水は、
1人あたり1日、3L必要と言われています。

それと、トイレや洗濯、洗い物にも
水は必要となります。

飲料水と同様に1人あたり1日3L必要です。

災害時には、3日分のストックが
必要とされていますから、

4人家族で飲料水だけでも、
36L必要となります。

それに生活用のお水も
足すとなるとかなりの量になりますね。

生活用のお水はお風呂の
残り湯で活用する事ができます。

私は今回の地震で断水が起こる前に、
急いでお風呂に水を張り、
残っている空きのペットボトルに
水を入れて確保しました。

我が家では、水のストックをしていなかったために、急な水の確保は大変でした。日頃から水の備蓄は必要だなと痛感しました。

お風呂掃除は、入浴直前にするようにして、残り湯は、矯めたままにしておくほうが良さそうですね。

カセット コンロ
食事や赤ちゃんのミルクなどに
お湯は必要となります。
火を使えればなんとかなります!
ガスボンベのストックも必要ですね。

我が家では、旦那さんが
登山とかしていたので、

キャンプ用のガスバーナーが
大量にあったために、
なんとか助かりました。

ガソリン携行缶
ガソリン携行缶は、
あったら便利だなと思うアイテムです。

何故?このガソリン携行缶が必要?
と思うかもしれませんが、
大きな地震が起こった時はとても
役に立つものです。

今回の胆振東部地震でもそうですが、
東日本大震災でも一時燃料不足に陥りました。

ガソリンスタンドが、開店しても
長蛇の列で、ガソリンを入れるにも、
数時間並ばなければいけませんでした。

そこでこのガソリン携行缶が必要となります。

ガソリン携行缶であれば、
車の列に並ばずに優先的に入れてくれます。

また、ガソリンを保管する場合、
40L未満であれば特別な場所で保管しなくても大丈夫なんですよ。

40L以上のガソリンを保管する場合、
壁、柱、天井が不燃材質でできている場所に

保管しなければならない事が、
消防法で定められています。

何事にも備えあれば憂いなしですね。

まとめ

いかがでしたか?
近年は、大きな地震が多くなってきています。

地震の震度とマグニチュードの、
違いがお分かりいただけたでしょうか?

私は今回の地震で実際に被災して、
当たり前のように使っているけど、

電気や水がとてもありがたい
ものだと痛感しました。

備えておくと便利なのは、やはり定番の
照明とガスコンロとラジオですね。

よく言われていますが、
この3つは必ず備えて置くべきです。