スポンサーリンク
多くの人が利用している、おなじみLINE。
スマホを機種変更する際、アカウント(友だちやグループ、購入スタンプなど)は引き継げます。
しかし、それまでのトーク履歴(メッセージのやり取り)は新旧どちらのスマホからも消えてしまいます。
別に問題ないと感じる場合はいいのですが、携帯本体に受信メールが残るガラケーの感覚でいると寂しく、またときには不便に感じることも。
そこで、それまでのトーク履歴を新しいスマホに表示する(残す)方法を AndroidからAndroidに機種変更するケースで紹介します。
機種変更の方法や旧スマホが使えなくなるタイミングは場合によって様々なので、まずは手順を最後まで一通り読んでから取り掛かりましょう
Contents
1. Googleアカウントを取得│機種変更でLINEを引き継ぐ
トークの引き継ぎにはGmailアドレスが必要です(既に取得している場合は次のステップへ)。
スマホでもパソコンでもいいので「Googleアカウント作成」で検索して出てきたページから、新規でGoogleアカウントを作成します。
最初の画面では、名前、ユーザー名、パスワードを入力する欄があります。
ユーザー名がそのままGmailアドレスになります。
その後は指示に従って進めていくだけ。電話番号の追加はスキップで大丈夫です。
Googleアカウントのログインには、Gmailアドレスとパスワードが必要なので、忘れないようにしてください。
ちなみにユーザー名以外は、あとから変更可能です。名前も本名じゃなくてOKです。
2. Googleアカウントを設定│機種変更でLINEを引き継ぐ
これまで使っていた旧スマホにGoogleアカウントを設定します(既に設定してある場合は次へ)。
旧スマホで
設定→アカウント→アカウント追加→Google
の順でタップするとログイン画面に移ります。
Gmailアドレスとパスワードを入力した後、画面の指示に従って「同意」すれば設定完了です。
スポンサーリンク
3. LINEのトークをバックアップ│機種変更でLINEを引き継ぐ
取得したGoogleアカウントにLINEのトーク履歴を記憶させる作業です。
旧スマホのLINEの友だち画面から「設定→トーク→トーク履歴のバックアップ・復元→Googleドライブにバックアップする」の順にタップすればバックアップ(記録)できます。
同画面に「Googleアカウント」の欄もあるので、設定したGmailアドレスが表示されていることを確認しましょう。
トーク履歴は、バックアップ時点までの情報しか残りません。新たにLINEにメッセージがあったときは、再度バックアップを行ってください。
4. LINEのアカウント確認│機種変更でLINEを引き継ぐ
新スマホでアカウントを引き継ぐために、LINEを始めるときに登録したメールアドレスとパスワードと電話番号を確認しておきましょう。
旧スマホのLINEの友だち画面から
「設定→アカウント→メールアドレス」で登録メールアドレスが表示され、パスワードを選ぶとスマホのパスワード入力後、再設定の画面になります。
LINEのパスワードを忘れた場合は再設定してください。
機種変更で電話番号が変更になる場合にのみ、旧スマホの LINEの設定→アカウント引き継ぎで「アカウントを引き継ぐ」をONにしておきます。
ここから36時間、新スマホにて引き継ぎ作業が可能になります。
旧スマホで行っておく設定は以上です。
5. Googleアカウントを設定2│機種変更でLINEを引き継ぐ
新スマホにもGoogleアカウントを設定します。
ステップ2. と同じ手順で行ってください。
6. LINEにログイン│機種変更でLINEを引き継ぐ
新スマホにLINEをインストールしたら、「ログイン」します。
新規登録では自分のアカウントを引き継げず、すべてのLINEのデータが完全に消えてしまうので要注意です。
LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力するとSMS認証画面になります。
指示に従って電話番号を入力し、ショートメッセージ(電話番号宛のメッセージ)で送られてくる4桁の番号を入力したら、アカウントの引き継ぎは完了です。
電話番号が変わる場合、
ステップ④からここまでを36時間以内に行う必要があります。
この時点ではアカウントの引き継ぎだけで、トーク履歴はまだ真っ白な状態です。
7. トーク履歴を復元│機種変更でLINEを引き継ぐ
新スマホでLINEを開き
「設定→トーク→トーク履歴のバックアップ・復元→復元する」でトーク履歴が復元され、引き継ぎが完了します。
復元前には、
同画面に表示されている「Googleアカウント」がバックアップを行ったGmailアドレスであることを確認しましょう。
また「前回のバックアップ」の項目で、バックアップを行った日付と時刻がわかるので参考にしてください。
まとめ
Androidスマホの方法を紹介しましたが、iPhoneではGoogleアカウントの代わりに「iCloud」を使ってバックアップ・復元を行うことができます。
理屈はAndroidと同じです。
注意事項として、
新スマホで、それまでと同じアカウントでLINEを一度でも操作すると旧スマホにはアカウントが表示されなくなる(LINEをタップすると新規登録画面になる)ので、
旧スマホでの作業終了(ステップ④)までは、
新スマホでLINEを使わないようにしてください。
ちなみに
Android→iPhone
iPhone→Androidといった機種変更では、スマホ本体にトーク履歴を復元することはできません。
どうしても残したい場合は、「テキスト形式で保存する」という形になります。
スポンサーリンク