スポンサーリンク
隅田川花火大会は江戸時代から続いており、
日本国内では最古の花火大会ではないかと
いわれています。
Contents
隅田川花火大会の2,016年の日程は?
2,016年も例年同様、7月の最終土曜日に
催される予定です。
・開催日:7月 30日(土曜日)
・時間帯:午後 7時 05分 ~ 午後 8時 30分まで
(1時間 25間)
・会場は2箇所あり、それぞれの打上げ数は
第1会場:桜橋と言問橋の間 約 11,000発
第2会場:駒形橋と厩橋の間 約 11,500発
・来場者数:約 95万人と予想されています。
(天候が悪い場合:翌日の31日に延期)
スポンサーリンク
隅田川花火大会の見どころ
何といっても
花火コンクールで打ち上げられる花火です。
地元の花火業者や国内の花火競技会で
優秀な成績を修めたなど10社ほどの業者が
それぞれ20発ずつ花火を打ち上げます。
また花火大会開始直後やフィナーレでは
伝統的な花火であるスターマインという種類の
花火が打ち上げられます。
隅田川花火大会の穴場スポット
一般の観覧席の他には有料席が用意されており、
椅子席、ビニールシート席などがあります。
大混雑が予想される隅田川の花火大会は
きれいに花火が見える場所は何処も直ぐに
人でいっぱいになってしまいます。
そういう時のために
穴場スポットを見つけておきたいものです。
一つは、スカイツリーの展望デッキです。
展望デッキからは花火だけではなく、
東京の夜景も眺めることができ、
カップルで見るのも素敵です。
チケットは6月頃から販売されますが、
限定で700枚ほどしかありません。
スカイツリーのチケットには
スカイツリー関連のおみやげが付いてお得です。
販売している場所はいくつかありますが、
ネットでも抽選ですが購入することができます。
スカイツリーのある銀糸町から会場までは
結構距離がありますが、眺めは最高です。
そしてもう一つの穴場は
隅田川の屋形船やクルーズ船での観覧です。
船に乗って食事やお酒などを楽しみながら、
第一、第二両会場の花火を見ることがでます。
また落語の公演などもあります。
興味のある方は利用してみるのも良いでしょう。
しかし、屋形船もクルーズ船もかなりの人気で、
2か月ほど前から予約を入れておかないと
席を確保することはできません。
どちらも有料ですが、
その分ゆったりと眺めることができます。
混雑した人混みの中で
花火を見るのは嫌だという方にはおススメです。
クルーズ船はプレミアといわれるほど
人気のチケットで、購入は非常に困難ですが、
高いお金を払って見るだけの価値はあります。
屋形船は昔ながらの
情緒を感じながら眺めることができます。
当日は交通規制が行われます。
周辺の混雑状況を考えると
公共の交通機関を使うか、
可能な場合は歩いていくほうが良いでしょう。
特に第一会場側は混雑しやすいので
周辺の駐車場などもすぐにいっぱいになります。
かなり早めの時間帯に出かけて駐車場を確保し、
周辺を散策して時間稼ぎをするほうが無難です。
混雑具合は第二会場周辺の方が少なめです。
厩橋近くの清澄通りは屋台がたくさん並びます。
小腹がすいた時などは屋台で何か買って食べておくのも良いです。
花火大会が始まると移動するのも大変です。
前もってトイレなどもすませておきましょう。
スポンサーリンク
コメント