当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初めての一人暮らしで必要なもの一覧|初日に揃えるべき必須アイテム&便利グッズ

初めての一人暮らしは、ワクワクする反面、不安もつきものですよね。 引っ越し当日、「あれ?ない!」とならないためには、段取りがとても大切。 この記事では、一人暮らしを始めるときに必要なアイテムを【初日編】と【その後の生活編】に分けて、丁寧にご紹介します。

これから新生活を始める方も、お子さんの引越しをサポートする親御さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

初日に絶対必要!一人暮らしスタートセット【必須アイテム編】

引っ越したその日、部屋には何もない状態からのスタートです。 「最初の夜を快適に過ごすため」に必要なものをリストアップしました。

  • トイレットペーパー
    必ず用意しておきたい一品。コンビニに走る前に、1ロールあるだけで安心です。予備として2〜3個用意しておくとさらに安心感が増します。
  • カーテン
    夜になって外が暗くなると、視線が気になります。特に女性は遮光カーテンがおすすめ。遮音・断熱効果のあるタイプならさらに快適。防犯の観点から、レースカーテンと二重に使うとより安心です。
  • 照明器具
    賃貸物件によっては照明がついていないことも。天井に設置するシーリングライトや、手元を照らすスタンドライトもあると便利です。内見時や契約前に備え付けの有無をしっかり確認しましょう。
  • 寝具(敷布団・毛布など)
    フローリングに直で寝るのは意外とつらいです。最低限、毛布や敷きマットは用意しましょう。ベッドフレームがなくてもマットレスで代用できます。
  • お風呂セット(シャンプー・ボディソープ・タオルなど)
    移動で疲れた体を癒すために、一日目から使えるとリラックスできます。バスマットや洗顔料も忘れずに。
  • 歯ブラシセット(歯磨き粉・フロスなど)
    つい忘れがちなアイテムですが、毎日の習慣には欠かせません。マウスウォッシュがあると気分もすっきり。
  • ハンドソープ or 除菌シート
    手洗いは清潔な生活の基本です。詰め替え用を備えておくのもおすすめ。
  • ゴミ袋
    ゴミ箱がまだなくてもOK。袋にまとめるだけで、部屋がすっきり。自治体指定の袋がある場合は注意しましょう。引越し前に自治体のホームページで分別ルールとごみ袋の種類を確認しておくのがおすすめです。
  • 軽食や飲み物・割り箸など
    外食できるお店が近くにあるかもわからないので、コンビニ食などで最低限の準備を。紙皿や紙コップもあると便利です。

初日にあると便利!「あってよかった」安心グッズ5選

初日に必須とまではいかないけれど、あると本当に助かるグッズたちをご紹介します。

  • 延長コード・電源タップ
    コンセントが遠くても安心。USBポート付きタイプならスマホ充電にも対応。
  • スリッパ
    冷たい床やほこりを避けるためにも便利です。ルームシューズや防寒スリッパも季節に応じて選びましょう。
  • ティッシュペーパー・ウェットティッシュ
    食事や掃除、手拭きにとにかく役立ちます。除菌タイプのものは外出先でも便利。
  • S字フック・突っ張り棒
    即席の収納スペースを作るのに大活躍。カーテンレールやクローゼット内でも活用できます。
  • 小さめのゴミ箱
    ゴミ袋の代用でもOKですが、見た目もスッキリします。分別できるタイプを選ぶと後がラクです。

数日後に揃えるべき!一人暮らしに役立つ生活アイテム【基本家電・家具編】

生活が少しずつ軌道に乗ってきたら、暮らしやすさを考えながら必要なものを揃えていきましょう。

● キッチン&調理まわり

  • 冷蔵庫
    夏場は特に必需品。小さめでも大丈夫です。冷凍スペースが広いと買い置きも便利に。
  • 電子レンジ・電気ケトル
    簡単な食事準備がぐっとラクに。オーブン機能付きや保温機能付きなど、ライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。
  • ガスコンロまたはIH調理器
    備え付けがない場合は要チェック。IH調理器を使う場合は、IH対応の調理器具を選ぶ必要があります。対応マークを確認して購入しましょう。
  • 炊飯器・トースター
    自炊スタイルに合わせて揃えて。最近は一人用の小型炊飯器も人気です。
  • 鍋・包丁・まな板・食器類
    最初は100均で揃えるのもおすすめ。耐熱食器や電子レンジ対応のものが便利です。
  • 食器用洗剤&スポンジ
    コップひとつでも洗える環境を。スポンジホルダーや水切りトレーもあるとキッチンが清潔に保てます。

● 掃除・洗濯まわり

  • 洗濯機・洗剤・ハンガー・物干し
    洗濯の環境が整うと暮らしのリズムが安定します。洗濯ネットや柔軟剤も一緒に準備すると◎。
  • 掃除機またはフロアワイパー
    部屋の広さに合わせて選んで。コードレスのスティック型は収納性も良く人気です。
  • 掃除用洗剤(多用途タイプがおすすめ)
     キッチン、トイレ、お風呂にも対応できます。重曹やクエン酸もナチュラル掃除におすすめ。

● 家具・インテリア

  • ベッドまたは布団セット
    マットレス+布団で快適に。ロフトベッドや収納付きベッドで省スペースに。
  • テーブル&椅子
    食事やパソコン作業などに使えます。折りたたみ式や高さ調整可能なタイプが人気です。
  • 収納棚・引き出し
    荷物が増えたら整理整頓に。クローゼットに入らない物はボックス収納でスッキリ。

あると快適!暮らしの質を高める+αグッズ

ちょっとしたアイテムで、毎日の生活がぐんと快適に。

  • 室内物干しスタンド(天気に左右されず洗濯OK)
  • 加湿器やアロマディフューザー(空気の乾燥対策&癒し)
  • 全身鏡(身だしなみに便利)
  • マグネット収納・小物整理ボックス(スッキリ暮らしたい人に)
  • 100均グッズ活用アイデア(コスパ良くそろえたい方に)
  • カフェカーテンやフェイクグリーン(部屋を可愛く&落ち着いた空間に)

安心して暮らすために|防災・安全対策グッズ

万が一の時に備えて、早めに準備しておくと安心です。

  • 懐中電灯やLEDランタン(停電時の明かり)
  • 非常用ラジオ(スマホ充電対応なら便利)
  • 保存水・非常食(数日分あると安心)
  • 防犯ブザーや補助鍵(特に女性におすすめ)
  • 救急セットや常備薬(体調不良に備えて)
  • 靴下や防寒着の予備(災害時の避難にも活用)

一人暮らし前にやっておくべきことチェックリスト

引っ越し当日がスムーズになるよう、事前にやっておきたい手続きも忘れずに。

  • 電気・ガス・水道・インターネットの契約確認
  • 住民票や保険証などの住所変更手続き
  • 郵便局での転送届け
  • 近隣のお店や病院、ATMなどの場所チェック
  • 家電や家具のサイズを事前に測っておく(搬入経路の幅も確認しましょう)
  • 鍵の受け取りとスペアキーの作成(ディンプルキーなど合鍵不可の鍵は管理会社に確認を)
  • 防犯カメラやのぞき見防止シートの設置検討

【よくある質問(FAQ)】

Q. 最初に優先して揃えるべきものは?
A. 「寝る・使う・食べる・片づける」の4つを満たすアイテムが最優先です。特にトイレットペーパーやカーテン、寝具は忘れずに。

Q. 家電は中古でも大丈夫?
A. きちんと整備されているリユース品なら、予算を抑えながら安心して使えます。保証付きのものを選ぶと安心です。家電リサイクル法に則った販売店で購入するとより安全です。

Q. 女性の一人暮らしで注意する点は?
A. 防犯対策は大切。窓に目隠しカーテンをつける、洗濯物を室内干しにする、在宅風を装う(玄関に男性用の靴を置くなど)といった工夫も有効です。

まとめ|一人暮らしは段階的に整えるのがポイント♪

すべてを一度に完璧に揃える必要はありません。 初日は最低限の準備で乗り越えて、あとは自分のペースで快適な暮らしを整えていきましょう。

新しい部屋での毎日が、安心で心地よく、そして少しずつ「自分らしい空間」になっていく過程も楽しんでくださいね。

あなたの一人暮らしが、素敵なスタートになりますように。 ゆっくり、でも着実に準備を進めてください♪