引っ越しの準備って、本当にやることがいっぱいですよね。荷造りや手続きも大変ですが、意外と困るのが「いらないモノの処分」。
「もう使わないけど捨てるのはもったいない」「粗大ごみの処分ってお金がかかる…」そんなお悩みを解決する方法として、リサイクルショップや不用品回収サービスの活用がおすすめです。
この記事では、不要品をスッキリ処分しながら、引っ越しをもっとラクに、お得にする方法をご紹介します。はじめての引っ越しでも、この記事を読めば安心して不要品整理ができるようになりますよ。
引っ越し前にやるべき不要品処分スケジュール
引っ越し直前に慌ててモノを減らそうとすると、捨てるだけになってしまいがち。できれば1〜2か月前から、計画的に進めておくのが理想です。
-
2か月前:使っていないものを仕分け・断捨離スタート。収納スペースを開けて、持ち物全体を見直す良い機会です。
-
1か月前:リサイクルショップに持ち込みや宅配買取を依頼。人気商品は早めに売ると高値がつくことも。
-
2週間前:粗大ごみ回収の申し込み、処分スケジュールを確定。自治体によって申し込み期限が異なるので注意。
-
引っ越し直前:残ったものを回収業者や友人へ引き渡し。不要品の一時保管場所も確保しておくとスムーズです。
余裕を持って進めることで、手間や費用のムダをぐっと減らせますよ♪ 時間の余裕は心の余裕にもつながります。
不要品は売れるかも?リサイクルショップ活用のすすめ
「これは捨てるしかないかな…」と思ったそのモノ、もしかしたら売れるかもしれません。
リサイクルショップなら、まだ使える家具や家電、洋服、ゲームなどを買い取ってくれることがあります。不要品が“収入”に変わるのはうれしいですよね。
さらに、荷物が減ることで引っ越し料金も抑えられるかもしれません。段ボールの数が減ると、引っ越し業者への料金も少し安くなることがあります。
捨てる前に、まずは査定してもらうのが断然おすすめです!最近はLINE査定やWeb査定ができるお店も増えてきていて、気軽に試せますよ。
【品目別】おすすめリサイクルショップまとめ
▶ 本・DVD・ゲームなら【ブックオフ】
-
全国の店舗に持ち込みOK(1点からでも大丈夫)
-
宅配買取は20点以上から対応、送料・集荷も無料
-
出張買取(都市部限定)は予約制で、家まで取りに来てくれる
本やDVDがたくさんある方には特に便利。不要になった教科書やマンガも査定してもらえますよ♪
状態が良いセット本や、発売から間もない人気ゲームは高額買取になることも!
▶ 家電・パソコン・スマホなら【ソフマップ】
-
Webで申し込むと、宅配・出張・店舗持ち込みが選べる
-
パソコンの型番などを入力すると、オンラインで事前査定ができる
-
デジタル機器に強く、査定スピードも早いのが魅力
※洗濯機・冷蔵庫などの大型家電は対象外になることもあるので、事前に確認しましょう。壊れかけのPCでもジャンク品として値がつくこともあるので、あきらめないで!
▶ 家具・衣類・ベビー用品なら【オフハウス】
-
洋服やおもちゃ、和服、スポーツ用品など幅広く対応
-
持ち込みは1点からOK、大型家具は出張査定に対応
-
宅配買取は送料も伝票の準備も不要で簡単♪
小さな子どものベビーグッズやチャイルドシートなど、買い手がつきやすいアイテムも多いです。季節外れのアイテムも一定数なら対応してもらえる場合もあります。
リサイクルショップで高く売るためのコツ
少しでも高く買い取ってもらうためには、ちょっとした工夫がポイントです。
-
ホコリを取ってキレイにしておく(見た目の印象は大切)
-
箱・説明書・付属品があるなら一緒に出す(新品に近いほど高評価)
-
季節アイテムはその季節の前に売る(例:扇風機は春〜初夏)
-
相場を事前に調べて、期待値を知っておく
「使わなくなってからすぐ」が、いちばん売れやすくて高値がつきやすいタイミングです。逆に古くなってしまうと、値段がつかなくなってしまうことも。
リサイクルできないモノと処分の注意点
すべての物が買い取ってもらえるわけではありません。以下のようなものは、リサイクルショップでは断られることがあります。
-
衛生用品(使いかけの化粧品、下着など)
-
壊れている電化製品や劣化の激しい家具
-
医療器具や消火器、薬品類など法律で制限のある物
-
テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機(家電リサイクル法の対象)
これらは自治体の粗大ごみや専門業者での処分が必要です。処分費用がかかる場合もあるので、事前に確認しましょう。
特に家電リサイクル法対象品は、販売店に引き取り義務がある場合もあるので、購入した店舗に相談してみるのもおすすめです。
引っ越し業者に不要品処分を依頼するのはアリ?
実は、一部の引っ越し業者では、不要品の引き取りサービスを行っていることもあります。
-
荷造りと同時に引き取ってくれるからラク
-
家具や家電もまるごと対応
-
ただし料金はやや高めなので比較検討が必要
「まとめてお願いしたい」「人手がない」という方には便利な選択肢です。
中には不用品回収と引っ越しをセット割で提供してくれる業者もあるので、オプション内容をよく確認してみましょう。
それでも困ったら?無料回収サービスを活用しよう
売れなかったり、時間がないときは、地域の不用品回収業者を利用するのも手です。
-
出張費だけで回収してくれる業者もあり
-
大量の不用品を一括で引き取ってくれることも
-
基本的に玄関先での受け渡しが多い
料金体系は業者によって異なるので、見積もりを取って比較するのがおすすめです。
エリアによっては自治体が定期的に「資源回収の日」などを設けている場合もあるので、そういった公的サービスもあわせて活用すると安心です。
不用品処分に関するよくある質問(Q&A)
Q. 査定だけでも大丈夫?キャンセルできる?
→ はい、どのショップも査定だけOK。金額に納得できなければキャンセルして大丈夫です。
Q. 身分証は必要?
→ 買取の際には、法律で身分証の提示が義務付けられています。運転免許証などを準備しましょう。
Q. かなり古い洋服でも売れる?
→ 状態が良ければOKなことも。オフハウスなどではレトロアイテムが人気になることもあります。
Q. 出張買取ってどこでも来てくれる?
→ 対応エリアが決まっているので、まずはお店の公式サイトで確認してみてくださいね。
Q. 申し込んでからどれくらいで引き取りに来てくれるの?
→ 業者や地域によりますが、早いところでは即日対応も可能です。引っ越し日が迫っているときは、なるべく早めに予約を。
ミニコラム|引っ越しは断捨離のチャンス!
引っ越しを機に「持ち物を見直してみる」のはとってもおすすめです。
私も以前、思い切って洋服や雑貨を手放してみたところ、引っ越し先での片付けがとってもラクに!収納にも余裕ができて、暮らしが快適になりました♪
「これはまだ使うかも…」と迷うものほど手放しどきかもしれません。お気に入りのものだけに囲まれて暮らすと、毎日がちょっと心地よくなりますよ。
悪徳業者に注意!安全な業者を見分けるポイント
残念ながら、不用品回収の中には悪質な業者も存在します。以下の点に注意しましょう。
-
ホームページに料金がきちんと書かれているか
-
会社の住所や代表者名が明記されているか
-
Googleの口コミやSNSで評判をチェック
-
「無料」と言いながら後で高額請求してくる業者には注意
不安なときは、複数の業者に見積もりを取って比較するのが安心です。急がず、納得できるところを選ぶのがポイントです。
まとめ|不要品はかしこく処分してスッキリ新生活へ
引っ越しで出る不要品、ただ捨てるのではなく、売ったり回収サービスを使ったりすれば、手間も費用も減らせます。
準備は早めに始めるのがコツ。査定は無料ですし、見積もりも気軽にできるので、まずは行動してみましょう。
荷物を減らせば、引っ越しもグッとラクに。そして何より、新居での生活がより快適で楽しいものになりますよ。
身の回りをスッキリ整えて、気持ちよく新生活をスタートさせましょう!