当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ジューンブライドの由来と意味と期間│ 結婚式それとも入籍の日?

「ジューンブライド」を訳すると
ジューンは 6月、ブライドは 結婚で、
6月に結婚式を挙げることをいいます。

「6月の花嫁は幸せになれる」と言います。

よく聞く言葉ですが、
これはいったいどうしてなのでしょう?

知れば納得、
ジューンブライドの由来や意味を見てみましょう。

ジューンブライドの由来と意味

ジューンブライドを単純に和訳すると、
「6月の花嫁」です。

由来は諸説ありますが、
一番有力なものとして、
女性の結婚生活を守護する女神
ユノにちなんだ説があります。

ユノはローマ神話の最高位の女神で、
結婚と家庭生活、出産を司り
主神ユピテルの后です。

ユピテルは浮気性ですが、
毎回、最後には必ずユノのところに戻ってきます。

夫を監視して家庭を守るユノは、
結婚と家庭生活と女性の権利を司る女神です。

また、ユノは 6月を守護していて、
古代ローマでは、6月 1日に
彼女を祝うお祭りがあったそうです。

ユノの英語名はジューノウ (Juno) です。
ここからJune(6月)となりました。

6月に結婚すると、ユノのご加護を受け
花嫁は幸せになれる、と言われているわけです。

家庭を守り、子供を愛し、
夫の愛もしっかり手に入れて、
そんなユノのような理想的な結婚生活を、
一生涯送ることができる、

と信じられているんですね。


ジューンブライドの期間はいつ?

6月を司る女神様の祝福を受けたい、
という風習なので、
6月 1日から 30日までと考えるのが妥当です。

ジューンブライドにこだわりがある人も
結構いるようですが、

6月中に、入籍したらジューンブライド?
結婚式も挙げないと、ジューンブライドじゃない?

という素朴な疑問が出てきます。

6月の花嫁、という言葉からは、
やはりきれいなウェディングドレス姿での結婚式を
イメージしてします。

しかし、結婚式を挙げないカップルもいるわけですし、
入籍が、6月だからジューンブライド!と言っても、
それは、それでOKだと思います。

そもそも、ジューンブライドの認定証があるとか、
そういう型にはまったものでもありませんからね。

大切なのは自分たちの気持ちです。

日本のジューンブライド事情

由来がローマ神話だということからもわかるように、
ジューンブライドは西洋の風習です。

ヨーロッパでは 6月が気候もよく、
農業の繁忙期も過ぎたころなので、
お祝い事や行事ごとにうってつけとされてきたのです。

ところが日本の 6月は梅雨。
せっかくの結婚式を、雨の日にやりたい人は、
あまり、いないのではないでしょうか。

今からおよそ 40年前、
6月は売り上げが落ちる結婚業界が、
西洋のジューンブライドを広めたと言われています。

しかし、厚生労働省の最近の統計によると、
6月に結婚式を挙げたカップルは
実際にはそれほど多くはないそうです。

人気は5月、4月、10月、11月の順。
暑すぎず、寒すぎず、気候の落ち着いた時期ですね。

結婚式は自分たちだけで行うものではなく、
ゲストも大切な存在です。

「どうしても6月の結婚式にあこがれちゃう……」
というのもわかります。

それなら、駅から近い式場を選ぶとか、
室内だけで行うプランにするとか、
正装で来てくれるゲストのことも考えましょう。

そうすればきっと、
みんなに気持ちよく祝ってもらえる、
幸せ満点な結婚式になること間違いなし!ですよ。

まとめ

ジューンブライドは
「6月の結婚式を挙げる花嫁」という意味。

6月に結婚すると、
女神様の祝福を受けて
幸せになれると言われています。

しかし、ジューンブライドはもともと
西洋の文化・風習からきているので、
日本はそこまで厳格な定義があるわけではありません。

だけどやっぱり憧れる、ジューンブライド。

どんな式にするのか?、入籍はいつにするか?、
じっくり考えて、
素敵な結婚生活をスタートさせてくださいね。

皆様の、お幸せを心よりお祈りいたします。