当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

縁起の悪い食べ物とは?縁起のいい食べ物は?

年末が近づいて来ると、おせち料理や受験勉強、おみくじなど縁起の良いもの、悪いものが気になる時期です。

できれば、
縁起の良い食べ物を食べて
験を担ぎたいですよね!

縁起の悪い食べ物も知って、いい年が迎えられるようにと思い調べてみました。

縁起の悪い食べ物とは?

縁起の悪い食べ物ってなんでしょう?

試験を控えている受験生は、
出来るならこの時期は食べたくないですね。

・梨
梨って美味しいですよね。しかし、受験時期にはあまり向かないかもしれません。

なし=無しという事のようで、
なんだかあまり好ましくありません。

と言っても、食べ物に罪はありません!受験が終わったら、美味しくいただきましょう。

・スルメ
スルメは季節を問わず、いつでもある乾物ですが、スルメの「スル」というのが、散財するという意味があるそうです。

スルメという言葉がよくないので、
別名「アタリメ」という場合があります。
アタリメの方が、縁起が良さそうですね!


縁起の良い食べ物とは?

では、縁起の良い食べ物とはなんでしょう?

おせち料理の中に、
たくさん縁起の良い食べ物があります!

・レンコン
レンコンはおせち料理の中にも
「縁起もの」として入っています。

レンコンが縁起の良い食べ物と
されている理由は、レンコン形状にあります。
レンコンは穴がたくさん空いてますよね。

真ん中に一つと周りに9つの穴があり、
将来の見通しが利くと言われています。

また、レンコンは栄養面でもオススメです。
根菜であるレンコンは、加熱してもビタミンCが損なわれにくく、でんぷん質も多いため、
風邪の予防や疲労回復に向いています。

食物繊維も豊富なので、
便秘解消にも効果があります。

・ネバネバ系の食べ物
納豆やオクラ、めかぶなど
ネバネバした食べ物は、最後まで諦めずに
粘り強く頑張るということから、
縁起がいい食べ物とされています。

また、このネバネバ食材も、
栄養が豊富なのでオススメです!

・おむすび
おむすびは、「お結び」と、
合格へ結びつけるとして、
ゲン担ぎの食べ物とされています。

また、中の具材も縁起の良い
「おかか」がオススメです。

おかかは、鰹節であるカツオですよね。
カツオ=勝つという語呂合わせで、
勝負おにぎりとして、食べられています。

炭水化物であるおにぎりは、
腹持ちがよく、手軽に食べられるのも
良いですね。

また、海苔も一緒に食べることで、ビタミンやミネラル鉄分などが豊富に含まれているので、とてもオススメです。

・伊予柑
語呂合わせで、伊予柑=いい予感と言われ、

合格を願う気持ちの表れとして縁起の良い食べ物とされています。

受験シーズンは、ちょうど冬の時期でもあります。伊予柑は、ビタミンCを豊富に含んでいるので、風邪予防として食べるのもオススメです。

また、クエン酸も多く含まれているので
疲労回復にも効果があります。

食事の後のデザートや、ちょっと疲れた時に食べると良いですね!

日本古来の言霊が由来

縁起の良い食べ物や
縁起の悪い食べ物と言われている
食材がありますが、

どれも食材そのものではなく、
語呂合わせによって、
縁起のいい、悪いとされています。

先ほどの、
おむすびや伊予柑、カツ丼などもありますね。

言霊とは、
声に出した言葉には、
霊的な力が宿ると言われています。

良い言葉にはいい事が、
悪い言葉には悪い事が起きると
信じられてきました。

そのため、
試験が近い受験生に、

スベるやコケる、
ナシなど悪いことを連想させるような

言葉を口にするのは、
縁起が良くないとされています。

まとめ

今まさに受験勉強を
している人もいるでしょう。

また年末を控えていますので、
年末年始を迎えるにあたって、

縁起の良い食べ物や
縁起の悪い食べ物を知って
良い年を迎えれるようにしたいですね!