スポンサーリンク
保育園や幼稚園、小学校などでよく持ち物として指定される雑巾。
持ち物には名前を書かなければいけませんよね。でも、雑巾ってタオルの毛羽立ちが邪魔で名前が書きにくい!
そんな名前が書きにくい雑巾についてご紹介します。
Contents
名前の書きにくい雑巾を書きやすくするには?
個人の物には名前を書かなければならず、その持ち物の量に圧倒されるお母さん達は多いですよね。
お道具箱やらはさみやら定規やら…。こんなにあるの?と名前を書かなければいけないものを見てげんなりしますよね。
そんな中でも厄介なのが 雑巾。
毛羽立ちがとにかく邪魔でスムーズにペンを走らせることができません。
そんな雑巾に名前を書きやすくするには、
雑巾をピンとなるべく伸ばして名前を書くこと。
これで普通に書くよりはだいぶ書きやすくなります。
また、この時のポイントとしては、太い名前ペンや油性マジックを使うこと。細いペンであればあるほど書きにくくイライラが募ります。
また、雑巾は水でぬらしたりゴシゴシ擦ったり絞ったりと、とにかく力強く使うことが多いですよね。太いペンで書くことで消えにくくなるので一石二鳥です。
書きやすくなるもう一つの方法は
点で書くことです。
毛羽立ちが邪魔でスムーズにペンを走らせることができません。だったら走らせなければいい!
ということで、点々と点を書いて文字にしていくと書きやすいです。
普通に書くより時間はかかりますが、これもしっかりと書け、消えにくいのでおすすめ。
このときに注意しなくてはいけないのが、点をじっくり書きすぎて 雑巾の下の机などに写ってしまうこと。
油性マジックは落ちにくいのでなるべくつけないように書きましょう。あるいは、雑巾の下に下敷きなどを敷いて書くと安心です。
スポンサーリンク
雑巾に名前を書きにくい…。書く以外の方法は?
書きやすいおすすめの方法をご紹介しましたが、それでもやっぱり書きにくくて面倒くさいですよね…。
そんな方は雑巾に直接書くのではなく、アイロンでつける名前シールを貼って名前シールに書く方法もいいです。
この方法だと雑巾の邪魔な毛羽立ちを気にせずスムーズに書けます。
100均だと名前を書くダグがはじめから付けてある雑巾も売っているのでアイロンでつける手間が省けます。
ラクできるものはとことんラクしたいですよね。
それ以外の方法は
雑巾に直接、名前を縫い付ける方法。
昔ながらといえば昔ながらですね。
縫い付けること自体は書くよりも手間がかかりますが、使っているうちに名前が消えてしまうことがないので、何度も書き直しをしなくてもいいというメリットも。
お裁縫が得意な人はペンで書くよりラクなのではないでしょうか。
雑巾に名前を書きにくい…。えっ?そんな方法?ありなの?
他にもあまりおすすめできませんがラクな方法があります。
私の友人は、手ぬぐいを雑巾として持たせていました。
手ぬぐいは雑巾よりも毛羽立ちがなく名前ペンでも
名前が書きやすいんだとか。
先生には苦笑いされてしまったようですが、拭ければいいじゃん!と強気な友人。(笑)
雑巾といえばタオル生地のものを想像しますが、手ぬぐいでも十分に雑巾の機能を果たしてくれます。
しかも、今は100均などでかわいい手ぬぐいが売っているので、子どもは普通の雑巾を持っていくよりも喜んでくれたそうです。
学校などで特に生地の指定がなければ、手ぬぐいを持たせるという方法もあります。
まとめ
大変なことはなるべくやりたくないですよね。
雑巾に名前を書くことだってそうです。
少しでもラクでやりやすい方法で準備をラクにできるといいですね。
スポンサーリンク