上司が体調を崩して休むと伝えた際、どのように電話やメールで返事をすれば良いか、具体的な表現を紹介します。
「気を付けてくださいね、体を大事にしてくださいね。」
このフレーズを上司など目上の人に対して敬語で伝える方法は以下の通りです。
「無理しないでください」という言葉を敬語に変えると
次のような表現になります。
・ご無理なさらずに
・ご無理なさいませんように
・ご無理なさらないでください
「無理」の前に「ご」を付けることで敬意を示すことができ、「する」を尊敬語の「なさる」に変えることも重要です。
「ください」は尊敬語ですが、相手に何かを求める表現であるため、場合によっては強い印象を与えることがあります。
そのため、「ように」と終わるか、「ね」を付けることで柔らかい印象を与えることができます。
健康を気遣う言葉を敬語で伝える場合
・どうぞお体を大切になさってください
「なさる」は「する」の尊敬形であり、「お体を大切にしてください」と比べてより礼儀正しい表現です。
「くれぐれも」と前置きすることで、さらに敬意を示すことができます。
「お体を大切に」というのは、相手の健康を配慮する言葉です。日常的な会話では「お大事に」と省略しても問題ありません。
上司のような目上の人には「どうぞお体を大切になさってください」と、より丁寧な言い方が好ましいです。
手紙やメールの結びに、「ご自愛ください」は「お大事に」と同じ意味で使える?
よく使われる締めの言葉としては、「ご自愛いただきますように」というものがあります。「
ご自愛ください」と「お大事になさってください」は似た意味合いで使われることがありますが、注意すべき点は以下の通りです。
(1) 「お体をご自愛ください」という表現は誤りです
(2) 「ご自愛ください」は、病気でない人に体を気遣う意味で使います
(1) に関して、「自愛」という言葉は「自分自身を気遣う」という意味を持ちます。
「ご自愛ください」と単独で使用すれば、「体を大事にしてください」という意味になります。
したがって、「お体をご自愛ください」とすると、「体」が重複してしまい、不自然な日本語になります。
(2) については、「お大事に」と「ご自愛ください」は同じ文脈で使われることもありますが、本来の用途は異なります。
お大事に
:病気の人に対して使う
ご自愛ください
:病気でない人に対して「病気にならないように気をつけてください」という意味
「ご自愛ください」をより礼儀正しく言い換えると、「くれぐれもお体を壊されませんようご自愛ください」となります。
これは健康であるからこそ「体調を崩さないように」という意味を加えることができます。
目上の人が病気の際には、「お大事になさってください」と代わりに以下のような丁寧な言葉遣いが考えられます。
・一日も早くお元気になられるようお祈り申し上げます
・一日も早いご回復をお祈りしております
・一日も早い復帰をお待ちしております
まとめ
・くれぐれもご無理なさいませんように
・お体を大切になさってください
・ご自愛ください
・健康に留意してください
これらの言葉は日常的に耳にするものですが、目上の人に対して使用する際は、敬語や丁寧語としての適切さを考慮することが重要です。
大切なのは、上司であれ部下であれ、相手を思いやることが人間関係において重要であるということです。
上下関係に捉われずに、相手を思いやる言葉として普段から使うことが大切です。