当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い|アロマの楽しみ方

テレビや雑誌で見るような、
いい香りに包まれてリラックス、
なんてお部屋に憧れるけど、
アロマの知識は皆無。

そんなあなたのために、
アロマの始め方をアドバイス致します。

意外と簡単ですよ。

アロマってなに?│アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い

アロマは「芳香(ほうこう)」、
つまり「いい香り」という意味です。

果実や植物の葉、花、種などから
様々な方法で抽出した揮発性の液体を
精油(=エッセンシャルオイル)と呼び、
この精油を使って行う療法を
「アロマテラピー」と言います。

日本語にすると「芳香療法」となります。

療法と言うと難しい感じですが、
「いい香りを生活に取り入れて、
心と体をケアしよう」
というのが基本的な考えです。


アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い

いざ始めようと調べても、
いろんな単語が出現して挫折しそうです。

アロマテラピーを楽しむために必要な精油、
エッセンシャルオイルは、
よく聞く「アロマオイル」とは
違うものなのでしょうか?

 

代替医療として注目されつつある
アロマテラピーですが、
精油自体は薬ではなく雑貨という扱いなので、
成分や内容に基準はありません。

明確な基準がないため、
色んなところで表記や表現が
ブレて分かりにくいようです。

原則としては、
「エッセンシャルオイル」は
純度100%のもののみ。

「アロマオイル」は
不純物が混ざっていたり、
人工の香りであったりする場合があります。

ただ、分かりやすいので、
エッセンシャルオイルのことを
アロマオイルと呼んだりする場合もあります。

エッセンシャルオイルを購入したいなら、
「純度100%」の表記を確認しましょう。

また精油はとても希少なものなので、
その分コストは少々上がります。
粗悪なものを使いたくないなら、
妙に安いオイルは避けるのが無難です。

アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い│アロマの楽しみ方

エッセンシャルオイルを買うとき、
効果や効能も、もちろん大事ですが、
なにより重視したいのは
自分の好きな香り」です。

いくらリラックスに効くと言われても、
イヤな匂いでは気が休まりません。

ネット通販でも買うことができますが、
店舗に出向き、実際に香りを確かめること
をおすすめします。

同じ種類でも、
メーカーによって香りが違ったりもします。

お店のアロマのコーナーでは、
必ずと言っていい程テスターが用意してあり、
香りを試すことができます。

そうしてお気に入りを見つけたら、
さっそくアロマのある生活を始めましょう。

香りを浴びる、一番簡単な楽しみ方
・芳香浴

カップにお湯を注いで、
エッセンシャルオイルを数滴。
蒸気でふんわりと香ります。

より長く香りを楽しむために、
お湯が冷めにくい分厚めのマグカップがベターです。
顔を近づけて直接蒸気を吸い込むと
むせることもあるので要注意です。

ハンカチやマスクに
エッセンシャルオイルを付けるだけでもOK。
外出先や枕元など、いつでもどこでも
手軽に香りを楽しむことができます。

オイルが肌に直接触れないようにだけ、
気を付けてくださいね。

こうした簡易的な方法のほか、
アロマポットやアロマランプ、
アロマブリーズ、アロマディフューザーなど、
専用の器具を購入して、
室内で香りを立てる方法もあります。

・アロマバス
お風呂の湯船に、
エッセンシャルオイルを数滴垂らします。
浴室が香りで満たされます。

湯船だけではなく、洗面器にお湯をり、
手を浸けたり、足湯をしたり、
好みやその時の気分で楽しみましょう。

敏感肌の場合は、
いきなり湯船で全身を浸すのは避けましょう。

とくに柑橘系のエッセンシャルオイルは
肌が荒れることもあるので、
まずは、洗面器から試してみてくださいね。

・消臭+芳香
雑巾や床拭きシート、掃除機のゴミパックに
エッセンシャルオイルを1滴。
イヤな匂いが抑えられ、いい香りがします。

掃除には、殺菌や抗菌の効果がある
ラベンダーやユーカリ、ティートリー、
レモン、ローズウッド、タイム等がおすすめ。

まとめ

まずは手始めということで、
エッセンシャルオイル単体で楽しめる方法を紹介しましたが、
ほかにもアロマの活用法はたくさんあります。

素敵なアロマ生活を始めるためには、
とにかく一度お店に行ってみて、
自分の好きな香りを、ぜひ見つけてくださいね。