当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

服についたカビの取り方│アレ?これってもしかしてカビ

長くクローゼットやタンスに服をしまっておいて、
久しぶりに出してみると「あれ?なんかついている…」
ということありませんか?

なんとなーく白っぽい粉のようなものだったり、
黒い斑点模様のようになっていたり。

それ実はカビかもしれません。

服にカビがついてしまったときどうしたらいいの?

今回は服についてしまったカビや取り方についてご紹介します。

服についたカビの取り方│白カビ

服にカビが生えてとてもショック!ですがいつまでも落ち込んでいる場合ではありません。

放置しておくとドンドン増えてしまうかも?!カビを発見したら即カビ退治を始めることをおススメします。

まずは白カビの場合。

ほとんどが服の表面に生えている場合が多いようです。

発見したらなるべくベランダなどから外に出て、手でほろってください。

後は、消毒用エタノールをカビが生えていた部分にしっかりつけます。

液体のもので浸してもいいし、スプレータイプでしっかり噴射してもどちらでもいいです。

その後、服の表示を確認して洗濯しても良い物であれば、酵素系漂白剤を入れて手洗いもしくは洗濯機で洗濯してください。

この時入れる洗剤は酵素系漂白剤だと、色落ちのリスクはかなり低いのですが、信頼できる洗剤を見つけておくと安心ですね。

洗濯できたものでも出来なかったものでも
しっかりと天日干ししてからしまうようにしてください。

衣類の素材によっては天日干しに向かないものもあります。その場合は風通しの良い日陰でしっかり干してください。

ここで湿ったまましまってしまうとまたカビが生えてしまいます。

重要なのは、<しっかり干すこと>です。

服についたカビの取り方│黒カビ

白カビと違って服の繊維の奥底から生えていることがほとんどです。素人の手で衣服を傷めずに落とす事はかなり難しいと言われています。

出来ればクリーニングに出してプロの手でお願いした方が安心です。

ただ、かなり頑固そうな黒カビは、プロにも断られてしまうことがあるようです。衣服が傷む事を覚悟の上で、黒カビ退治に挑戦してみませんか?(自己責任でお願いします)

1. 洗濯表示をきちんと確認します。

2.手袋を着けてカビの部分に酵素系漂白剤を塗る。

3. 洗面器等にあらかじめ規定量で作っておいた酵素系漂白剤液に入れて30分〜2時間ほど浸けます

4. 出来れば、30分おきに確認し、落ちていたら終了しても大丈夫です。

5. 洗濯機で洗って良いもの→ 洗濯機に入れ、通常通りに洗濯をする。

6. 手洗い表示のもので→ 丁寧に漂白剤液をすすいでしぼって、天日干しか風通しの良い日陰でしっかり干してください。

ここでもしっかり干す事で再度カビが発生することを予防します。

妥協せずにしっかり干しましょう。

あれ?服についてるこれってもしかしてカビ?

久しぶりに取り出してみた服がカビ臭く、よく見ると綿の様になっていたり白く粉っぽくなっていることや黒い斑点のようになっていることはありませんか?

そう。
それはカビです。

カビが生えるのはお風呂などだけではありません!生える条件さえ揃えば服にだってカビは生えます。

カビが発生する条件として思い浮かべるのは湿気ですが、それだけではないのです。

湿度の他に温度、酸素、栄養分、時間など、様々な条件が揃うことでカビは発生します。

カビが生える5つの条件の中で温度と酸素は地球で暮らしている以上、取り除ける物ではないですよね。

栄養分とは要するにカビのエサとなるものです。主に人間の皮脂や汗、埃などをエサにしてカビは発生します。

カビの種類によっては特別な分解酵素を持っているので、普通だと栄養源にならないようなものまで栄養にして増殖してしまう場合もあります。

カビを嫌がっている私たち人間からすると怖いですよね。

時間は、これらを放置してカビが生える時間を作ってしまう事。

これらの条件が揃えばカビが生えるのは何もお風呂だけではないのです。そう。服にだって靴にだって生えてしまいます!

最初に例として挙げた服に白く粉っぽくなっているもの。これもカビです。

カビにもいくつか種類があり、
お風呂でいう“赤カビ”や食品などに生えやすい“緑カビ”など。

服につくカビとしては“白カビ”や“黒カビ”。

白カビは綿のような状態だったり粉っぽくなったりと服の表面にだけついていることがほとんどです。

“黒カビ”はお風呂などでもおなじみです。

服の繊維の奥まで根を張っている場合がほとんどで簡単には落とせない、かなり厄介なカビです。

カビって服にまで生えてくるのね…とショックに思う人も多いのではないでしょうか。

まとめ

カビが服にまで生えるなんて驚きです。

もし、生えてしまったら、そこにはすでにカビのエサがあるということ。

もっともっと生えてきてしまう可能性があるので、見つけたときは早めに退治しましょう。