当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どうする?残暑見舞いの返事が遅れた時の対処法

SNSや電子メールが生活に浸透した現代だからこそ、手書きしたハガキをいただくと嬉しいものですよ。

しかし、忙しい毎日「ハガキの返事を書こう」「書かなくては・・・」と思いつつ、ついうっかり忘れてしまったなんてこと誰にでもありますよね。

そんな時は「しまった!!」と大慌てすると同時に「せっかくハガキをくださったのに申し訳ない」と罪悪感にかられるものですが、ここは落ち着いて兎に角返事を出しましょう。

「今更、気まずいな・・・」と思うかもしれませんが、相手の気持ちになって考えると遅れたとしても返事は欲しいものです。

そこで今回は、うっかり残暑見舞いの返事が遅れてしまった時の対処法を考えてみました。相手に失礼のないような対処法とはどんなものでしょうか?

参考にしていただければ幸いです。

残暑見舞いの返事が遅れてしまった時の対処法

本来、残暑見舞いは
立秋(8月7日または8日)から8月末頃に
出すものです。

しかし、「しまった!!」と考えている方はきっと返事を出さないまますでに9月になってしまっていることでしょう。

この場合、返事のハガキに「残暑見舞い申し上げます」と書くのは不自然です。季節の挨拶状として返事のハガキを出しましょう。

一般的な手紙の書き方と同じように

1. 頭語(拝啓または謹啓など)
拝啓と謹啓では謹啓の方がより畏まった表現です。目上の方には謹啓を使うといいでしょう。

2. 時候の挨拶
すでに9月ですから秋を感じさせるようなものを使いましょう。

例えば
今年は格別に残暑が厳しいようです。お元気にお過ごしでしょうか?
澄んだ青空が秋を感じさせる頃となりました。

時候の挨拶分に含まれる季語には、9月といっても上旬、中旬、下旬と使える時期が限定されるものもあるので注意しましょう。

3. 暑中見舞い(残暑見舞い)を頂いたお礼と返事が遅れたお詫び
返事がなかなか届かなかった相手には、「あれ、暑中見舞い(残暑見舞い)届かなかったのかな?」と心配しているかもしれません。そこで、こんな1文を入れておきましょう。

・この度は、ご丁寧なお見舞いをいただきありがとうございました。
・ご挨拶が遅れてしまい申し訳ございません。
・おかげ様で私(私共)も変わらず元気に過ごしております。

4. 相手の体調を気遣う言葉
朝夕はめっきりと涼しくなってまいりました。
(皆様も)風邪など召されませぬようご自愛ください。
などが無難です。

5. 結語
頭語に拝啓を使った場合は、敬具
謹啓を使った場合は、謹啓でしめます。

6. 日付
最後は日付をはっきりと書かず
平成〇〇年   初秋
で終わります。


残暑見舞いってどんなもの?

ところで本来残暑見舞いとはどんな役割を持っているもでしょうか?

マナー本や手紙の書き方を紹介する本では,
「日頃なかなか会うことのない知人や友人,
お世話になっている方へのご機嫌伺い。そして自分の近況を報告するための季節の挨拶状」と説明されています。

そうですね。
現代でもそのような役割もあると思います。

しかし、元々は今のように電子メールやSNSを気軽に使うことのなかった時代に、中々会うことのできない親しい人に「元気?私は元気だよ!」と知らせるための手段だったのではないでしょうか?

残暑見舞いは暑さのピークこそ過ぎたものの
夏の疲れが一気に押し寄せなんだかバテ気味だなと感じる人が多いこの時期、「お互いに頑張ろうね!」という気持ちを伝える素敵なハガキだなと私は思います(*^^*)

手書きのハガキだからこそ伝わるもの

いかがでしたか?

ほとんどの人が携帯電話やスマホを持ち、メールを使ってちょっとしたメッセージを簡単に遅れる今だからこそ手書きのハガキが届くと嬉しいですよね。

素敵なポストカードや絵ハガキを見つけたらまたは家族が増えた時など写真をハガキにして残暑見舞いを送ってみませんか?

受け取った方はきっと喜ばれますよ(‘ω’)ノ