寒い季節の必需品であるダウンコート。
クローゼットから取り出したときに、白いカビがついていて驚いた…という経験はありませんか?
でも安心してください。ダウンコートにカビが発生しても、自宅で落とす方法があります。
洗濯できる素材であれば自分で手入れができるうえ、洗えない場合でも適切な拭き取りや除菌で対応できます。
この記事では、ダウンコートのカビを自宅で落とす方法を中心に、洗濯・除菌・収納のコツまでわかりやすく解説します。
自分で対処できるか不安な方や、予防法を知りたい方も、ぜひ参考にしてください。
ダウンコートにカビが生える原因とは?
汚れと湿気がカビの温床になる
ダウンコートにカビが生える主な原因は、「汚れ」と「湿気」です。
皮脂や汗、外気のホコリなどがコートに残ったまま収納すると、カビ菌の栄養源になります。
さらに、収納スペースの湿度が70%以上になると、わずか数日でカビが繁殖し始めることもあります。
収納前のチェックが重要
保管前にクリーニングをせず、通気性の悪い状態でしまうと、カビのリスクは一気に高まります。
特にビニール袋に入れたままクローゼットに吊るすのはNG。湿気がこもりやすく、カビの温床になってしまいます。
ダウンコートのカビを自宅で落とす方法
洗濯で落とす方法(家庭でできる基本の手順)
洗濯表示に「水洗い可」や「手洗い可」とあるダウンコートは、自宅での洗濯が可能です。
手順:
-
表面に付着したカビを、使い古しの歯ブラシや柔らかい布で優しく取り除く。
-
30℃前後のぬるま湯に中性の食器用洗剤を溶かし、コートを押し洗い。
-
ぬるま湯を何度か交換して、洗剤をしっかりすすぐ。
-
形を整え、バスタオルで水分を吸収。
-
風通しの良い場所で日陰干し。中綿まで完全に乾かすのがポイント。
注意点: 熱湯や冷水はダウンを傷めるため避けましょう。洗剤も「中性」が鉄則です。
洗えない場合は拭き取りで対応
「水洗い不可」の表示がある場合は、拭き取りと除菌で対処できます。
手順:
-
消毒用エタノール(濃度70~80%)を柔らかい布に含ませ、カビ部分を軽く叩くように拭き取る。
-
カビの周囲も含めて、広めの範囲を拭き取り除菌する。
-
風通しの良い場所でしっかり乾燥させる。
-
除菌・消臭スプレーを全体にまんべんなく吹きかけ、再度陰干し。
この方法でも、白いカビやカビ臭さはある程度除去できます。
プロに任せる!クリーニングの選び方
自宅での対応が不安な場合は、プロの力を借りるのが最も安心です。
メリット:
-
生地を傷めず、専用の薬剤で除菌・消臭可能
-
白カビならほぼ確実に除去できる
-
手間と時間を大幅にカット
**有色カビ(黒・茶色など)**の場合は、通常のクリーニングでは落ちにくいケースもありますが、「カビ取り加工」「特殊しみ抜き」などを提供する業者を選べば対応できることも。
最近は、宅配クリーニングサービスが人気です。自宅から申し込んで集荷・配送してもらえるため、忙しい方にもぴったりです。
カビの再発を防ぐ収納のコツ
収納前の準備と注意点
シーズン終了後は、必ずクリーニングに出してから収納するのが基本です。
仕上がったコートについているビニールカバーは必ず外し、通気性のよい不織布カバーに入れ替えましょう。
除湿対策でカビをブロック
収納スペースには除湿剤を設置し、月1回はクローゼットの扉を開けて空気を入れ替えましょう。
吊るして保管する場合は、衣類同士の間隔を5cm以上空けることで湿気がこもりにくくなります。
保管サービスを活用するメリット
「湿気管理に自信がない」「収納スペースが足りない」そんなときは、衣類の保管サービスが便利です。
サービス内容例:
-
クリーニング後、そのまま専用の空調倉庫で最大9か月保管
-
温度・湿度が徹底管理された安心の環境
-
自宅への集荷&お届けがセットになっていてラク
「半年○着△円」といった定額プランが多く、複数のアウターを一括で預けられます。
よくある質問(FAQ)
Q. 黒カビが生えたら、もう着られませんか?
A. 黒カビは繊維の奥まで侵食している場合もありますが、カビ取り加工を行っているクリーニング店に依頼すれば落ちる可能性があります。一度見積もりを取ってみましょう。
Q. カビ取り後、臭いが残ることはありますか?
A. 拭き取りや洗濯の後に陰干しを徹底すれば、ほとんどの臭いは解消されます。それでも気になる場合は、消臭スプレーや活性炭入り除湿剤の併用がおすすめです。
まとめ|自宅でカビを落として、大切なダウンを守ろう
ダウンコートにカビが生えても、正しい手順を知っていれば、自宅での対処が可能です。
洗濯・拭き取り・クリーニング、それぞれの方法には特徴があり、コートの素材やカビの状態に合わせて選ぶことが大切です。
さらに、保管環境を見直すことでカビの再発を防ぐことができます。
除湿・通気性・収納方法の工夫が、来シーズンも清潔で快適な状態を保つカギになります。
大切なダウンコートを長く使うために、この記事で紹介した自宅でカビを落とす方法と収納のコツを、ぜひ取り入れてみてください。