当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「当方」の意味やビジネスシーンでの正しい使い方│敬語としての位置づけ、反対語や類語

一人称には「私」や「我が社」といった様々な表現があります。

その中でも、「当方」という言葉はビジネスの現場で頻繁に使われます。しかし、実際、「当方」の正しい意味や使い方を間違えている人が多くいます。

ビジネスコミュニケーションでは、正確な敬語の使い方が非常に重要で、間違った使い方をすると相手に悪い印象を与えてしまうことがあります。

そこで、この記事では「当方」の意味や使い方、敬語としての位置づけ、さらに反対語や類語について詳しく解説します。

「当方」の意味

「当方」とは、「とうほう」と読みます。

「当」には「自分」という意味があり、「方」は方向や側を示します。このため、「当方」とは文字通りには「自分の側」という意味になります。

一般的に相手から見た「こちら」を指し、個人よりは会社や部署など複数人を含む集団を指す場合に使われます。

これにより、「当方」は主に自身が属する組織や団体を指して使われる言葉となります。

「当方」の使い方について

「当方」は、男女問わず使える一人称です。

特に指定のない担当者がいる場合に「その件につきましては、確認後、当方からご連絡いたします」というように便利に使えます。

しかし、「当方の考えでは…」とすると、それが会社全体の意見なのか、特定の部署やチームの意見なのかが明確でないため、誤解を招くことがあります。

だからこそ、「当方」を使う際は、その点に注意する必要があります。

「当方」の注意点

「当方」は、自分が所属する団体や組織を指す言葉であり、個人を指す言葉ではありません。

たまに個人のことを「当方」と表現する人がいますが、これは正しくありません。

ビジネスの場では「私」が個人を指す言葉として適切です。また、社内で「当方」という言葉を使うのは避けるべきです。

同じ組織内で使うと、不必要に距離を感じさせたり、対立している印象を与えかねません。

「当方」は敬語?

「当方」という表現は名詞であり、その性質上直接敬語には分類されません。それでも、敬意を表す文章の中で効果的に使用することは可能です。

ただし、以前に触れた通り、「当方」で示されるのは具体的な人物や団体ではなく、むしろあいまいなものです。

したがって、明確に特定の人物や団体を指す必要がある場合、特にビジネス文書では「当方」の代わりに「弊社」や「当社」といった表現を使う方が適切です。

「当方」とその対極「先方」

「当方」の対義語として「先方」があり、これは直訳すると「相手側」を意味します。

「先方」は対等な関係を示唆する場合に使われる言葉であり、場合によっては存在しない第三者を指すこともあります。

注意点として、「先方」には「さきがた」と読む用法もあり、「少し前」という時間的な意味に変わります。

この二つの意味は大きく異なるため、使用する際は文脈をはっきりさせるか、誤解のないよう別の言葉を選ぶと良いでしょう。

「当方」の類語

「当方」に類する表現として、ビジネスシーンで活用できる様々な言い回しがあります。

「弊社」は自分の会社を控えめに表現する際によく使われ、「当社」や「小社」「わが社」といった言葉も同様の状況で用いられます。

「当社」は特に社内で自社を指す際に、「小社」はやや古風ながら謙虚に自社を表す言葉として使われます。

「私共」は「わたくしども」と読み、自分たちをより丁寧に表す一人称です。

これらの表現も「当方」同様、使う際はその表現の曖昧さに注意しながら適切に使い分けることが求められます。

「当方」を使った例文

「当方」を使用した実際の文例を以下に示します。

・現在、詳細は当方で確認中です。
・次の会議には、当方から二人が出席します。
・対象の方にのみ、当方よりメールで情報をお送りします。
・お客様同士の問題については、当方では責任を負いかねます。

まとめ

「当方」とは、自分たちの所属する団体や組織を指す際に用いられる言葉です。個人を表すときは「私」を使うのが一般的です。

「先方」という言葉は「当方」と対照的な関係にありますが、使用する際は相手との関係性を意識する必要があります。

「私共」や「弊社」など、「当方」に近い言葉を理解し、場面に応じて適切に使い分けることが大切です。