炊飯器におまかせでOK!
ヒガシマルの人気調味料「牡蠣だし醤油」とツナ缶を使った、切らずに・混ぜずに・失敗なしの簡単炊き込みご飯レシピをご紹介します。
少ない材料で驚くほどおいしく仕上がると、SNSでも話題に!
普段のごはんはもちろん、おにぎりやお弁当にもぴったりの一品です。
ヒガシマル「牡蠣だし醤油」とは?
ヒガシマル醤油といえば「うどんスープ」が有名ですが、実は「牡蠣だし醤油」もじわじわと注目を集めています。
-
瀬戸内産の真牡蠣エキス
-
かつお節と昆布の合わせだし
-
熟成された醤油
これらを絶妙にブレンドした「牡蠣だし醤油」は、まさに和食の万能調味料。
だしのうま味とコクが深く、どんな料理にもよく合います。
|
材料は2つだけ!簡単炊き込みご飯レシピ(2合分)
● 材料
-
お米 … 2合(あらかじめ研いでおく)
-
ツナ缶(油漬け・内容量140g前後) … 1缶
-
ヒガシマル「牡蠣だし醤油」 … 大さじ4
-
水 … 2合の目盛りまで
● 作り方
-
炊飯器の内釜に研いだお米を入れる
-
「牡蠣だし醤油」を大さじ4杯加える
-
水を2合の目盛りまで注ぐ
-
ツナ缶の油を軽く切って、そのまま上にのせる(混ぜなくてOK)
-
通常モードで炊飯スタート!
炊き上がったら軽く混ぜるだけで完成です。
手間いらずでも感動のおいしさ!
炊き上がったご飯はほんのり琥珀色で、ふんわりとだしの香りが広がるのが特徴。
牡蠣だし醤油の上品なコクと、ツナの旨味が絶妙に絡み合い、一口ごとに幸せな気分に。
しっかり味なのにくどくなく、何杯でもおかわりしたくなる後引くおいしさです。
冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当にもぴったり!
SNSでも話題沸騰!リピーター続出の声
X(旧Twitter)でも話題になったこのレシピには、
-
「簡単なのにめっちゃうまい」
-
「何回もリピしてる!」
-
「子どもがパクパク食べてくれた」
…といった口コミが多数投稿されています。
「材料が家にあるものだけでできる」のも大きな魅力ですね。
アレンジも楽しめる!おすすめのトッピング3選
そのままでも十分おいしいですが、ちょっとアレンジするとさらに楽しめます。
-
刻み海苔&マヨネーズ:ツナマヨ風になって子どもウケ抜群
-
三つ葉や小ねぎ:彩りと香りをプラスして食卓映え
-
白ごまや生姜千切り:さっぱり感アップで夏にもぴったり
自分だけのアレンジを見つけるのも楽しみのひとつですね。
まとめ|常備調味料にしたくなるおいしさ
ヒガシマル「牡蠣だし醤油」は、ツナ缶と炊くだけで本格的な味わいを演出してくれる、まさに“ごはん革命”な調味料。
忙しい毎日のごはんに、手軽に一品追加したいときに、ぜひ試してみてください。