春の訪れとともに、いよいよ入学式シーズンが近づいてきましたね。
新しい制服、新しいランドセル。子どもたちが新しい世界へ一歩を踏み出す大切な日。
そんな特別な瞬間に、母親である私たちも心を込めた装いで寄り添ってあげたいと思うのは当然のことです。
でも実際は…
-
何を着ればいいのかわからない
-
フォーマルスーツって高そう
-
写真に残るからこそ失敗したくない
-
同じ格好のママと並ぶのはちょっと気まずい…
そんなモヤモヤを抱えているママも多いはず。
そこで今回は、入学式の母親の服装として定番の「ママスーツ」を、購入するかレンタルするかという観点から徹底解説!
私自身の体験も交えながら、レンタルスーツの選び方・マナー・業者比較まで初心者にもわかりやすくご紹介していきます。
入学式の服装に迷ったら?ママにスーツが選ばれる理由とは
入学式は、お子さんにとって人生の大きな節目。
新しい友達、新しい先生、新しい環境。ワクワクと不安が入り混じる一日です。
そんな特別な日に付き添うママの服装にも、**「きちんと感」や「落ち着き」**が求められます。
ワンピースやブラウスとスカートの組み合わせも素敵ですが、フォーマル感や品の良さ、写真映えなどを考えると、やはりスーツが定番。
-
濃すぎず明るすぎない、春らしい色味
-
ジャケットを羽織ることで「きちんと感」アップ
-
写真に残っても上品に見えるシルエット
実際、会場を見渡すと8割以上のママがスーツスタイルという学校もあります。
とはいえ、明確な「ドレスコード」はないため、周囲に聞いたり、上の子の経験を参考にしたりするのもおすすめですよ。
スーツは買う?借りる?それぞれのメリットを比較
ここで、誰もが一度は悩むのが「買うべき?借りるべき?」という点。
それぞれのメリット・デメリットを知って、自分に合った選択をしましょう。
▶ 購入のメリット
-
七五三、卒園式、兄弟の入学式などでも繰り返し使える
-
サイズ調整や裾直しなども自由にできる
-
試着して納得してから選べる安心感
ただし、明るめカラーやデザイン性が高いスーツは普段使いが難しいことも。
その結果、1回しか着なかった…という声もよく聞きます。
▶ レンタルのメリット
-
買うよりも安価で最新トレンドのスーツが着られる
-
保管場所を取らない
-
他のママと被りにくい
-
ハイブランドにも挑戦できる
最近では、フルセット(靴・バッグ・アクセ付き)でレンタルできるサービスもあり、「一式揃えるのが面倒…」という方にも便利なんです。
入学式スーツをレンタルするのが向いている人は?
次のような方には、スーツのレンタルがおすすめです。
-
子どもが一人で、入学式の出席は今回限り
-
写真に残るから毎回違う服を着たい
-
体型が変わりやすく、毎回合う服を探すのが大変
-
保管スペースに余裕がない
-
毎回同じスーツを着ていると思われたくない
-
ハイブランドに憧れはあるけど購入までは…
特に「一度しか着ないかもしれない」と思っているママにとって、レンタルはコスパ・利便性ともに優秀です。
実体験レビュー|私が買って後悔した理由
私自身、長男の入学式では「今後のことを考えて」と、お手頃価格のスーツを購入しました。
ところが当日、会場には全く同じスーツを着ているママが3人…!
もちろん、誰がどんな服を着ていようと悪くはないのですが、写真に写ったときの「あれ…被ってる…」という気まずさは残りました。
しかも、ネット通販で選んだそのスーツ。
モデルさんはスタイル抜群で素敵だったのに、いざ自分が着てみると…あれ?しっくりこない(汗)
「だったら少し背伸びしてでも、レンタルで上質なものを着た方がよかったな」と、いまだに後悔しています。
レンタルママスーツの基本マナー|色・丈・素材の選び方
入学式はフォーマルな行事。装いにも「TPO」が求められます。
-
色はベージュ・アイボリー・グレー・ネイビーが定番
-
丈は膝下〜ミモレ丈が無難。短すぎるとカジュアルに見えることも
-
襟付きジャケットがあると、品格もUP
-
インナーは白や淡色で清潔感を出すと◎
アクセサリーは、パールのネックレスやコサージュなど、さりげなく上品なものが好印象です。
初めてでも安心!レンタルスーツの流れとQ&A
はじめてのレンタル、ちょっと不安ですよね。
ここでは、よくある疑問にお答えします。
-
いつ届くの? → 利用日の1〜2日前に指定可能
-
返却はどうするの? → 届いた箱に戻して集荷 or コンビニへ
-
汚したらどうしよう? → 軽度の汚れは追加料金なし(※各社で違いあり)
-
試着はできる? → 基本的に不可。サイズ表とレビューを参考に
サイズ選びのポイントと失敗しないコツ
-
普段の洋服よりワンサイズ上がちょうどいい場合も
-
肩幅・バスト・ヒップの3点をチェック
-
ストレッチ素材やウエストゴム入りだと安心
-
レビューや写真を参考にするのが成功のコツ
レンタルで浮かない&被らないコーディネート術
レンタルならこそ挑戦できる「自分らしい装い」。
-
コサージュやバッグで差をつける
-
スーツの素材で春らしさを演出
-
靴やストッキングも明るめカラーで柔らかい印象に
-
シンプルなネイルで清潔感UP
利用前にチェック!レンタルで失敗しないための5つの注意点
-
予約は早めに! → 人気商品は2〜3ヶ月前に予約が埋まることも
-
返却期限を守る → 延滞料が発生しないよう余裕をもって
-
サイズ確認を丁寧に → 不安なときはサポートに相談しよう
-
クリーニング代・送料込みかを確認
-
レビューやSNSの着用例でイメージを掴む
よくある質問|入学式ママスーツのQ&A
Q. パンツスーツでもいい?
→ OKですが、ややカジュアルな印象になるため、色や小物でフォーマル感をプラスすると◎。
Q. ストッキングの色は?
→ ベージュが無難。柄入りや黒タイツは避けた方が安心です。
Q. ジャケットなしのワンピースはNG?
→ フォーマルな場ではジャケットありが基本。式典では羽織りましょう。
Q. 卒園式と兼用できる?
→ ダークカラーなら卒園式、明るめなら入学式。1着で両方対応したいならネイビーがおすすめ!
まとめ|ママの笑顔が一番のコーディネート。特別な一日を自分らしく
入学式は、お子さまにとっても、ママにとっても、一生に一度の大切な日。
装いに迷ったときは、「自分が心地よく笑顔でいられる選択」をしてみてください。
レンタルでも購入でも、どちらにも素敵な魅力があります。
大切なのは、ママのあたたかい笑顔でお子さまを見守ること。
それが、最高の思い出になりますように。