「ついていく」の漢字表記に迷ったことはありませんか?
「友達についていく」「授業についていけない」など、日常でよく使う「ついていく」という言葉。でも、「着いていく」と「付いていく」どっちが正しいの?と迷ったことがある方も多いのではないでしょうか?
「着く」「付く」……どちらも似たように見えて、それぞれ異なる意味や使われ方があります。間違えて使うと、ちょっと恥ずかしい思いをしてしまうことも。
この記事では、「着いていく」と「付いていく」の違いを、女性にも分かりやすい優しい表現で丁寧に解説していきます。例文もたくさんご紹介しますので、日常やビジネスで迷わず使えるようになりますよ。
「ついていく」の正しい表記は?基本の意味と文法的な考え方
「ついていく」は、動詞「つく」に補助動詞「いく」がくっついた形の言葉です。
- 「つく」には「くっつく」「一緒にいる」「理解する」などさまざまな意味があります。
- 「いく」は、その状態が続く・変化していくという意味合い。
つまり、「ついていく」は「相手の後を追って一緒に進む」「理解や気持ちに寄り添う」といったニュアンスを持ちます。
「つく」の意味が複数あるため、文脈によって使うべき漢字が変わるのです。だからこそ、使い分けをしっかり覚えておくことが大切です。
「着いていく」の意味と使い方|人や場所への同行
「着いていく」は、物理的に誰かの後を追って一緒に行動する場合に使います。
こんな場面で使います
- 友達に駅まで着いていく
- 上司に現場へ着いていく
- 子どもが母親に着いていく
このように、「誰かにくっついて目的地まで行く」イメージのときには「着いていく」がぴったり。
会話での使い方
明日初めての会議で不安だから、先輩に着いていこうと思ってるの。
行動を共にする、移動を伴うという意味で「着いていく」を使います。
似た言葉との違い
- 「同行する」=丁寧な言い方
- 「ついて回る」=ややネガティブな印象
「着いていく」はカジュアルで自然な表現です。
「付いていく」の意味と使い方|理解や能力など抽象的な場面
「付いていく」は、抽象的な状況や気持ちに合わせる場面で使われます。
よくある例
- 授業の内容についていけない(理解が付いていかない)
- 流行についていけない(時代に付いていけない)
- 一生、あなたに付いていくと決めた
「気持ちや考え、レベルなどについていく」イメージで使います。
会話での使い方
最近のスマホの進化、ちょっと付いていけないなぁ…。
「理解・感情・思考についていく」場合には、「付いていく」が自然です。
恋愛や人間関係での使い方
あなたについていきます(=信頼して一緒に歩むという意味)
「支える」「寄り添う」といったニュアンスも含まれています。
「着いていく」と「付いていく」の違いまとめ
使い分けのポイント | 着いていく | 付いていく |
---|---|---|
意味 | 人や物の後を物理的に追う | 気持ち・理解・能力に追いつく |
例 | 駅まで着いていく | 話についていく |
ニュアンス | 実際に動く・同行 | 気持ち・能力など抽象的 |
使用頻度 | 日常会話・移動時 | ビジネス・学習・恋愛など |
漢字とひらがな、どちらで書くべき?迷ったときの表記ルール
実は「ついていく」は、ひらがなで書いても間違いではありません。
- 意味がはっきりしないときは、ひらがなで「ついていく」と書くことで、読む人にやさしい印象を与えます。
- 公式な文書やビジネスメールでは、適切な漢字を使う方が誤解されにくくなります。
迷ったときのポイント
- 移動なら「着」
- 理解・気持ちなら「付」
- どちらか分からなければ、ひらがなでOK!
また、読みやすさを重視したいときや、子ども向け、初心者向けの文章では「ついていく」とひらがな表記を使うのが一般的です。
【注意】こんな使い方は間違いかも?
- 「話についていく」→正しくは「付いていく」
- 「感情に着いていく」→誤用の可能性大。「感情に付いていく」が正解です。
- 「一生、あなたに着いていく」→正しくは「付いていく」
正しい漢字を選ぶことで、相手にしっかりと気持ちが伝わります。
言い換え表現と英語での表し方
日本語での言い換え
- 着いていく → 同行する、あとを追う、ついていく
- 付いていく → 理解する、寄り添う、共感する
場面に応じて、表現を選び分けることで、より丁寧で伝わる文章になります。
英語表現
- 着いていく → go with, accompany
- 付いていく → follow, keep up with
たとえば、
I can’t keep up with the class.(授業についていけない)
このように、「keep up with」は抽象的な状況にぴったりです。
【実践クイズ】あなたはどっち?ミニチェック
次の文、どちらが正しい?
- 「上司に(着/付)いていく」 → 着いていく
- 「話の内容に(着/付)いていく」 → 付いていく
- 「あなたに一生(着/付)いていきます」 → 付いていく
ちょっとした違いですが、使いこなせると印象アップにもつながります♪
まとめ|もう迷わない!「ついていく」の正しい使い分け
- 「着いていく」は、実際に誰かと一緒に移動するときに使います。
- 「付いていく」は、理解や気持ち、能力に追いつくときに使います。
- ビジネスや恋愛、学習など、使い分ける場面は意外と多いもの。
- 迷ったら「ひらがな」で書いても大丈夫です。
日本語の表現力を少しずつ磨いていくと、話し方や文章に自然と自信が持てるようになりますよ。
この記事を読んだあなたが、文章でも会話でも「ついていく」を自信を持って使えるようになりますように。