当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「fastboot」モード│画面が固まった時の解決策を紹介

Androidのスマートフォンやタブレットを使っている最中に、予期せず「fastboot」モードが起動することがありますが、これについて知っていますか?

デバイスによっては異なりますが、大抵の場合、暗い背景に「fastboot」という言葉が表示されます。

また、英語での指示が出ており、「start」と書かれた選択肢があることもあります。

このような状況に突然遭遇すると、何かおかしなことが起きているのではないかと心配になるでしょう。

「fastboot」モードが何かを知らないと、ウイルスに感染したのではないかと疑うかもしれません。

「fastboot」モードが表示された際、どのように対応すれば元通りになるのか、戸惑う方も多いでしょう。

そこで、この「fastboot」モードが表示された時の解決方法と、このモードについて説明します。

「fastboot」モードとは?

普段Androidのスマートフォンやタブレットを使っていても、通常は「fastboot」モードを使う機会はほとんどありません。

このモードは、bootloader(ブートローダー)モードとも呼ばれています。

先にも述べたように、このモードでは暗めの画面に英文が表示されることが多いですが、表示されない場合もあります。

実際には、「fastboot」モードは、パソコンを使って特定のコマンドでAndroidデバイスやタブレットを操作する際に使用されるモードなのです。

fastbootモード│画面が応答しない時の対応策

コンピュータのコマンド操作に不慣れな方は多いかと思いますが、私もその一人でした。

簡単に説明すると、コマンドプロンプトは、指定された命令文を入力することでパソコンに特定の動作をさせるための画面です。

このコマンドプロンプトは、映画やテレビで見たことがあるかもしれません。黒い背景に白い文字でコマンドを打ち込む画面ですね。

私もパソコンが怪しい操作をされた時に、この画面を目にしました。パソコンを操作できず、次々と現れる相手のコマンド入力がとても心配でした。

要は、fastbootモードとは、専門家がパソコンを使ってAndroid機器などをコントロールするためのモードだということです。

fastbootモードはハッキングの結果なの?

心配しなくても大丈夫です。fastbootモードが表示されたからといって、ハッキングされているとは限りません。

ウイルスの影響でfastbootモードになることもありません。

急にfastbootモードになったとしても、パソコンから特定のコマンドを入力しなければ、Android機器やタブレットには何も問題は起きません。

場合によっては、誤操作により機器がfastbootモードになることもあります。

では、どのようにして機器がfastbootモードになるのか、その起動方法を見ていきましょう。

fastbootモードの起動方法

普段は使わないfastbootモードの起動方法を知っている人は少ないですが、実は誰でも簡単に起動することが可能です。

iPhoneではfastbootモードにならないため、Androidやタブレットユーザーのみ注意が必要です。

fastbootモードの起動方法は機種によって異なりますが、一般的には以下のような方法があります。

・音量の「+」ボタンを長押ししながら、
 電源をオンにする

・音量の「+」と「-」ボタン、
 そして電源ボタンを同時に押す

思ったよりも手軽にfastbootモードが起動することができます。

このため、気づかないうちに自分でボタンを押してしまい、fastbootモードに入ってしまうこともあります。

私もAndroidユーザーとして、誤ってfastbootモードを起動しないように注意が必要だと感じています。

さらに、Android端末やタブレットにカバーを装着していると、ひとつのボタンを押すつもりが他のボタンも誤って押してしまうことがあります。

特に非純正カバーを使用している場合、このような誤操作が起こりやすいため、注意が必要です。

ボタンがカバーで覆われているタイプは、特に慎重な扱いが求められます。

電源を入れたり、音量を調整する際に何度もfastbootモードが起動してしまうと困りますよね。

そのため、カバーによる誤操作が原因であれば、カバーの変更を考えることをお勧めします。

お使いのAndroidやタブレットに適した純正のカバーを選ぶと良いでしょう。

私のカバーもボタンをカバーしているタイプなので、fastbootモードになったら確実に焦ると思います。

今はまだfastbootモードに遭遇したことはありませんが、この機会にカバーを見直すことを検討しています。

あなたのカバーは大丈夫ですか?カバーを新しくする際は、ボタン部分の設計にも注目してみると良いでしょう。

fastbootモードになった際の対処法

突然fastbootモードが発動し、画面が操作不能になると、慌てることが多いですよね。

私自身もfastbootモードに詳しいですが、実際に遭遇したら混乱しそうです。

そこで、fastbootモードになった際の対処法をご紹介します。

デバイスによって対処法が異なることがあるので、2つの方法をお伝えしたいと思います。

一つ目の方法で効果がなければ、落ち着いて二つ目を試してみてください。

fastbootモードの対処方法

・電源ボタンを15秒以上長押しする

・電源ボタンと音量「-」ボタンを同時に10秒以上長押しする

これらの方法はどちらも、Android端末やタブレットの再起動を目的としています。

再起動することで、fastbootモードを解除できるはずです。

通常、電源ボタンを長押しすると端末はシャットダウンすることが多いです。

私も、Androidが不調な時や奇妙な動きをする時には、電源ボタンを長押ししてリスタートすることがあります。

fastbootモードになった場合も、同じ手順で対応できることを知っていれば、安心して対応できます。

ただし、これで再起動してもfastbootモードが解除されない、または画面が反応しない場合もあるかもしれません。

そのような場合、別の対処法として、

・Android端末やタブレットのバッテリーを一度外してから再度取り付ける

しかし、バッテリーが内蔵されていて取り外せないモデルではこの方法は使えません。

バッテリーが取り外し可能なモデルであれば、この方法を試してみても良いでしょう。

それでもfastbootモードが解除できない時は、専門の店舗に相談することをお勧めします。

自分で解決したい気持ちはわかりますが、間違った方法で事態を悪化させないよう、注意が必要です。

うまく行かない場合は、専門家の手を借りるのが最善です。

fastbootモードについてのまとめ

fastbootモードは、パソコンからAndroid機器などをコントロールする際に利用されるモードである

fastbootモードが発動すると、英語のメッセージが表示されたり、時には何も表示されないこともある

fastbootモードは、特定のキーの組み合わせ操作により発動されることがある

スマートフォンケースの誤操作によって、不意にfastbootモードが起動することも
fastbootモードを解除する際には、デバイスの再起動が一般的な方法
もし再起動後もfastbootモードが続く場合は、バッテリーを取り外して再度セットする方法もある

Androidデバイスやタブレットがfastbootモードになっても、大抵は再起動で解除できる。

この知識を持っていれば、fastbootモードが意図せず発動しても落ち着いて対処できるはずです。

度重なるfastbootモードの発生には、ケースの見直しも有効な対策となるでしょう。