当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

身長や体重の測り方に使うべき漢字│計る・測る・量る

ひらがなの「はかる」は一つの表現ですが、漢字にすると「測る」「計る」「量る」といった異なる表現があります。

これらはすべて何かの寸法や量を測る際に使われる漢字ですが、それぞれの意味には違いがあります。

例えば、「体重をはかる」や「身長をはかる」などの場合、どの漢字を使うべきか迷うことがあります。

似ているようで異なるこれらの漢字の意味の違いと使い分けについて解説します。

計る

「計る」は主に時間や数値を示す際に使用されます。

例えば、「時間を計る」「タイミングを計る」「損失を計る」などがあります。

時間を示す「時計」がその例です。また、「計」は数値を調べることを広く指し、「体重計」や「温度計」などにも用いられます。

さらに、「計画」や「計略」のように、戦略を練る際にも使われます。

測る

「測る」は長さや面積、温度などを測る際に使われます。

例として「水深を測る」「室温を測る」「基礎体力を測る」があります。健康診断で「血圧を測る」のように、圧力の測定にも使用されます。

また、「推測する」のように、目に見えないものを推測する際にも用いられることがあります。

量る

重量や容積の計測に特化しています。

例えば、体重を測る時や牛肉を量り売りする際、風呂の水量を計るといった場面です。

ボクサーが試合前に行う体重測定など、重さが重要な場合には「計量」という言葉が用いられます。

「はかる」と読む他の漢字「図る」「謀る」「諮る」

「図る」「謀る」「諮る」があり、それぞれ異なる文脈で使用されます。

図る」は計画を立てる時、
謀る」は陰謀や策略を巡らす時、
諮る」は公式な相談や会議で使われます。

これらは通常、肯定的な意味合いとは異なることが多いです。

「何を測るのか」が重要

計る:時間や数量など
測る:長さや面積、温度など
量る:重さや体積など

「計」には計算や記録するニュアンスが含まれ、測定行為や道具を表すこともあります。

例えば、身体の長さは「計測」、重さは「計量」、体力や視力などは「測定」となります。

「計」は測定行為を広く指すため、使用範囲が最も広い。

「身体計測」の場合、身長は「測る」、体重は「量る」と使い分けられます。

「お風呂の測定」では、底から水面までの長さは「測る」、水の量は「量る」、目盛りや沸騰時間は「計る」となります。