夏 初心者でも育てやすい│夏の花のガーデニングはプランターから 綺麗な花を見ると心が癒されますよね(#^^#) 花束やフラワーアレンジメントも素敵ですが 小さな苗を土に植えつけ、毎日お水をあげてお花を育てることもなかなか楽しいものですよ。 我が家では私の育てた花が季節ごとにいろいろと咲きますが、その中で... 2017.05.25 夏趣味とスポーツ
季節・イベント・行事 イースターエッグとは│カラフルな卵の意味は何?いつ、何を祝う日? 近年、よく耳にするようになったイースター。 企業やお店がタマゴを推してお祭りムードを作っているけど、ぶっちゃけなんのお祝いなのか分からない。 キリスト教由来らしいけど、クリスマスほど定着していないのはどうして? イースターと、イースターエッ... 2017.05.01 季節・イベント・行事春
夏 七夕の由来を子供に聞かれた時に説明する簡単な粗筋って? 季節の行事って、 大人にとっては習慣になっていて あまり疑問に思うこともありませんが、 子供にとっては不思議がいっぱいです。 「七夕ってなに?」という 無垢で恐怖の質問攻めが始まるまえに、 ここで予習しておきませんか? 子供に話しやすいよう... 2017.04.05 夏
夏 半夏生(ハンゲショウ)とは?タコやうどん、サバを食べるのは何故 半夏生って聞いたことありますか? 「はんげしょう」と読み、 この日には各地で行事食として タコやうどんが食べられるそうです。 それだけ聞いても「何だそれ?」ですよね。 行事食の由来や意義、 豆知識についても調べたので、 くわしく見ていきまし... 2017.03.13 夏
春 端午の節句のお祝いは祖父母と一緒に!鯉のぼりや食事会の費用は? 風薫と表現されるように さわやかな5月の風に泳ぐ鯉のぼり 気持ちよさそうですよね。 5月5日はこどもの日ですが、 同時に「端午の節句」でもあります。 男の子のいるご家庭では お祝いの準備に忙しいことと思います。 子供にとってはごちそうを食べ... 2017.02.06 春
春 五月人形の処分の仕方│時期はいつ?粗大ゴミ?リサイクル? 子供が小さいときには 健康に幸せに育つことを願って、 毎年、端午の節句に飾った五月人形。 子供が中学高校とあがり、さらに成人してしまうと、 人形を飾る機会が無くなってしまう家庭も多いようです。 愛着のある五月人形、処分するとなると、 いつご... 2017.02.02 春
旅行・おでかけ 九州で梅の名所として人気のある所はどこ? 九州で梅の名所として人気のある所はどこ? 太宰府天満宮│福岡県太宰府市 全国の天満宮の総本社で、学問の神様として有名な太宰府天満宮には受験シーズンになると合格祈願に訪れる学生さんで非常に賑わいます。 「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 ... 2017.02.01 旅行・おでかけ春
季節 こどもの日に鯉のぼりを掲げるのはなぜ?由来と意義について 五月の風にあおられて、 悠々と青空に泳ぐ鯉のぼり。 最近、屋根より高い鯉のぼりは少なくなりましたが、 見かけるとついつい眺めてしまいます。 あそこの家には小さい男の子がいるんだなー。 元気に育つといいなーと、勝手にほっこりします。 そんな鯉... 2017.01.26 季節春
春 節分ってなに?どうして豆まきをするの?由来を子どもに伝えたい! お正月が終わると、次は節分の準備ですね。 最近では、日本の伝統行事について 幼稚園、保育園、小学校でも話があるのか、 子どもたちの方が私よりも 節分について詳しいかもしれません (^^ゞ いやいや、親としてそれではいけません。 私たちのご先... 2016.12.01 春
春 恵方巻きにあうおかずは何?夕飯に子供がよろこぶ簡単メニュー 節分の食べ物といえば「恵方巻き」です。 恵方巻きって色々な具材が入っているので それだけで、お腹が満たされてしまいます。 でも、いくら節分とはいえ、 夕飯に恵方巻きだけというのも 味気ないですよね。 「じゃあ、恵方巻き以外に何を出せばいいの... 2016.11.28 春